川部町・三軒家の奴
更新日:2024年6月18日
伝承地
川部町・
川部 町・三軒家の奴
始まりは不明である。
奴の道具は神社のものである。
衣装は子供がハッピ、大人がハッピに白ズボン・前垂れ。衣装は奴組持ち。
列の構成は先頭から次のとおり
槍…一人(大人)、カサ…一人(大人)、貝…二人(大人)、なぎなた…一人(子供)、かたな…二人(子供)、弓…二人(子供)、トウガラシ…二人(子供)、
ダイガサ…二人(子供)、箱…二~四人(子供→大人)、白奴(白馬)…四人(大人)、
黒奴(カラス)…四人(大人)、イッポン…二人(大人)
の隊列順で舞う。
先頭の槍がお祓いの意味で振り回してからすり足で進む。貝はずうっと鳴らし続けるが奴が来ているぞーと知らせる意味があるという。奴は先頭に向かって左側の者が奴を持ち、右側の者が受け取る。投げる前に「ヨオー」と言い、受け手も「ホウイ」と言って受ける。
最後には「とり舞」をする。本殿に向かっておじぎの礼をする。箱は2回、手で箱をたたく。
昭和30年頃にはゾウリの芸があったが、する人がなくなり絶えた。
練習は一週間前から自治会地域内の稲荷神社で行う。新型コロナウイルスの影響で3年休んでいたので、縮小した奉納となった。
基本情報
実施主体 |
|
---|---|
実施日 |
川部八幡神社秋祭(10月第1土、日)、諏訪神社秋祭(10月第3日) |
実施場所 |
川部八幡神社、諏訪神社 |
川部八幡神社のマーカーリスト
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659