香西北町・平賀の神楽
更新日:2018年9月18日
伝承地
香西北町・平賀
香西北町・平賀の神楽
始まりは300年くらい前と言われている。
鬼無の神高の神楽は、ここから伝わったという。
神社拝殿の前(南側)に舞台を設け、夕方より舞う。
烏帽子のかわりに編笠をかぶる。
お囃子は、鉦、太鼓、笛である。
演目は次のとおり。( )内は舞う人数
獅子舞(2)、神の舞(3)、相舞(8)、塩祓い(1)、両刀の舞(4)、岩戸の舞(1)、一人獅子舞(1)、悪魔祓い(4)、猩猩の舞(2)、カラスの舞(2)、弓の舞(1)、剣の舞(4)、ダイバの舞(3)、ホーキの舞(4)、上殿(2)、四人兄弟(4)、なぎなた(1)
稽古は、宇佐神社の秋祭りが終わって1週間くらいしかない。稲倉神社のすぐ隣にある、稲倉会館で夜に行う。
基本情報
実施主体 |
平賀獅子保存会 |
---|---|
実施日 |
10月の第2土曜日(宇佐八幡秋祭りの翌週土曜日) |
実施場所 |
稲倉神社(別称:オカンドサン) |
稲倉神社のマーカーリスト
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659