国分寺町の神楽
更新日:2021年11月2日
伝承地
国分寺町、坂出市府中町、坂出市神谷町
国分寺町の神楽
国分寺町新居の楠尾神社、国分寺町国分の国分八幡宮、国分寺町新名の春日神社、坂出市府中町の城山神社、坂出市神谷町の神谷神社の五社の神職さんが、神楽組を組織し、各神社で奉納を行う。
近年は祭礼日が日曜、祝日に変更となったので手がそろわず、旧端岡地区は春祭、他は秋祭りの宵に行うようになった。
神楽の道具は組持ちで、最後に奉納を行った神社が翌年の奉納まで預かっておく。
囃子は太鼓、笛、すり鉦である。
舞は次のとおり
①順の舞 ②榊の舞 ③篠の舞 ④岩戸開き ⑤猩々の舞 ⑥山住み
⑦将軍 ⑧弓の舞 ⑨剣の舞 ⑩杖の舞 ⑪島渡
面をつけるのは「岩戸開き」「山住」「猩々」「島渡」で、「島渡」が二神とも面をつけるのは、国分寺町から坂出市の神楽の特色である。
基本情報
実施主体 |
綾南条神楽組 |
---|---|
実施日 |
祭りの宵(宵祭) |
実施場所 |
各神社 |
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659