香川町川内原(横田・荒北・荒南)の獅子舞
更新日:2024年8月2日
伝承地
香川町
香川町川内原(横田・荒北・荒南)の獅子舞
由来は不明
流儀はねぜり五段
舞の順序 呼出し→舞始め→獅子が起きる(3回)→こま犬→
横に寝る→獅子を起こす→山おろし→ドンドンドロスコドン→打合み→シラミ拾い→中心で一周する→のびてつかう→老期→終曲
頭 木組みに張り子 黒塗り 顔全体に黒毛 顔幅400mm
ユタン 絹ちりめん 地色赤 武者絵(那須与一) 10年ほど前に新調。
鉦4口 直径300mm 高さ1600mmの支柱に四方棒を出し吊下げ、凹面と縁を鐘木で打つ。
太鼓2張 腰高の台に横向きに置き木製のバチ(長さ300mm)で打つ。
キョウクチはない。
近年の状況
令和2年(2020)~令和4年(2022) 新型コロナウイルス感染症の影響で全て中止していた。
令和5年(2023)秋祭り10月第2日曜日(8日)
地神→頭家→花どり2戸→社務所(神社のふもと)→本殿と3社→御下がりの順に廻る予定で、準備を進めていたが本殿前と御下がりは雨天中止となり、神事終了後の本殿での奉納舞を行う。
基本情報
実施主体 |
荒横獅子組 |
---|---|
実施日 |
天尾神社秋大祭(10月第2日曜日) |
実施場所 |
天尾神社 |
天尾神社のマーカーリスト
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659