香川町浅野(赤坂)の獅子舞
更新日:2025年10月2日
伝承地
香川町浅野(
香川町浅野(赤坂 )の獅子舞
由来は不明である。明治末期ないし大正初期には既にあったと言い伝えられている。
令和3年現在、赤坂自治会(50戸)を基盤に獅子組を組織している。総員20名余で、うち子どもは数名である。
流儀は喜多流(立ち五段)で、音に合わせて舞う。奉納舞20分余、家回りは一戸7~8分で20〜30戸廻っている。
舞の順序は呼出(ヨビダシ)トンキントン、高舞(タカマイ)、小流(コナガシ)、上る(ノボル)、スッチキチン、獅子起こす、扇舞(オオギノマイ)、高舞(タカマイ)、小流(コナガシ)、上る(ノボル)。
頭は張子の漆塗り(赤)、毛は黒である。ユタンは絹生地で、赤地に巴の紋を描いている。
鉦は4口で直径55cm、深さ14cm、内側にヘリを延ばし、音が共鳴する。
シュモクを凹面に打つ。
太鼓は3張で直径38cm、胴長48cmで、高さ85cmの台に載せ、竹のバチ(長さ80cm)で、ユタンは絹生地(赤地)、トモエ柄。
令和元年(2019)
八王子神社(浅野・八幡神社)、秋祭りと元旦に舞う。
秋祭り10月10日前後の第2日曜日、宵祭り、本祭、家廻り約40戸
ひょうげ祭り 東赤坂獅子組と共に夫婦獅子を舞い行列の先導役
令和2年(2020) コロナ禍で全て中止した。
令和3年(2021) も同様である。
基本情報
実施主体 |
|
---|---|
実施日 |
八王子神社秋大祭(10月10日前後の第2日曜日) |
実施場所 |
浅野八王子八幡神社 |
浅野八王子八幡神社のマーカーリスト
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
