このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

市長定例記者会見(平成21年8月11日)

更新日:2018年3月1日

日時・場所

(日時)平成21年8月11日(火曜日) 午前11時30分~11時53分
(場所)4階会議室

報告事項

1 「持続可能な都市開発 世界フォーラム2009」への参加について
2 屋島陸上競技場再整備基本計画(案)について

市長説明

 おはようございます。
 それでは、定例記者会見を始めます。

 本日は、題材に入る前に、2点について、報告なりお礼を述べたいと思います。

 まず、1点目ですが、渇水対策本部の解散等について報告します。
 今季の渇水については、市民の皆様を始め、関係者の方々に大変御心配いただく中、長期にわたっていたところですが、6月末以降、梅雨前線の影響等で雨が降り、早明浦ダムの貯水率も、徐々に上昇し続け、一昨日(8月9日)から昨日(8月10日)未明の大雨により、昨日の午前7時現在で、100パーセントにまで回復しました。
 また、内場ダムなどの自己処理水源の貯水率も90パーセント以上で、平年値を上回るまでに回復しています。
 このように水事情が急速に回復したことから、国は、昨日の午前9時に香川用水の取水制限を全面解除するとともに、午前10時に渇水対策本部を解散し、香川県も、昨日の午後1時に渇水対策本部を解散しました。
 本市でも、県にあわせて、昨日の午後1時に渇水対策本部を解散し、これまで実施してきた渇水対応に係る全ての制限を解除しました。
 今季渇水は69日間で、一時は、早明浦ダムの貯水率も25パーセント近くまで落ち込んだほか、香川用水の第三次取水制限にあわせて、新たに完成した香川用水の調整池からの取水が開始されるなど、深刻な渇水状況となりましたが、本市では、市民の皆様の御協力を得て、各家庭での止水栓の絞込みによる「自主減圧」を実施するなど、節水と水の有効利用の実践に、御理解と御協力をいただく中、恵みの雨もあり、何とか乗り切ることができました。
 この場をお借りして、市民の皆様の御協力等に、深く感謝し、お礼を申しあげます。
 また、市政記者クラブの皆様方にも、情報提供や節水啓発について、格別の御協力をいただいたことに、厚くお礼を申しあげます。
 なお、早明浦ダムの貯水率は100パーセントとなり、取水制限も解除され、渇水対応は終了しましたが、現在、本市では、水を大切にするまちづくりの一環として、「節水キャンペーン2009」を実施する中、6月から8月までの間を「節水強化月間」とし、全市を挙げて節水に取り組んでいる状況にあり、当分の間は、自主節水として、平常時は270キロパスカルまで給水圧を戻すところを、減圧率7.4パーセントの250キロパスカルでの減圧給水を実施しますので、御理解と御協力をお願いします。

 次に、2点目は、私も、まつりのTシャツを着てきましたが、いよいよ明日(8月12日)から恒例の「第44回さぬき高松まつり」を開催します。
 見どころですが、初日の12日は、中央公園のステージイベントとして、SWJOのコンサートや、「高松ゆめ大使」の委嘱式等のセレモニーを行うほか、歌やお笑いのライブ等が繰り広げられます。
 また、13日には、「高松まつり」で最大の人気イベントとなっている「どんどん高松花火大会」が行われる予定です。
 今年も、花火の打上げ数は、昨年並みの約6,500発で、4部構成で打ち上げます。
 特に、今年の見どころは、4部のうちの第3部において、スマイルマークや蝶の形をかたどった「型物」といわれる斬新な技術で開発された新しい花火が披露されるということです。
 また、フィナ-レは、勇壮な音と光が溶け合った豪華な花火を、高松の夜空に打ち上げて締めくくりますので、御期待いただきたいと思います。
 また、このような不景気の中ではありますが、花火大会には、例年と、ほぼ変わらない各事業所等の協賛金をいただいています。
 改めて、関係事業所等の皆様方に御礼を申しあげます。
 また、最終日の14日は、恒例の「総おどり」です。
 こちらも不景気等により出場者数の確保等が心配されていましたが、参加連数は、昨年と同数の56連で、うち一元連は41連、自由連は15連であり、参加人数は、昨年より156人多い4,314人が予定されており、平成15年以降の過去7年間では、最高の人数となっています。
 大きな連としては、「二番丁魂連」や「香川大学連」などの300名を超える連もありますほか、「高松市コミュ二ティ連」などの初参加の連が5連となっています。
 渇水状況も解消し、いよいよ「高松まつり」が、今年も無事開催できる見込みになったということで、御尽力いただいている多くの市民や事業所の皆様の御理解、御協力に対して感謝を申しあげます。
 あとは、天候次第ということで、よい天気になって盛大に花火が打ち上げられ、「総おどり」をみんなで踊れることを祈っています。

 それでは、本日の記者発表の題材に入ります。

 まず、1点目は、「「持続可能な都市開発 世界フォーラム2009」への参加について」です。
 韓国の仁川(インチョン)市は、仁川国際空港があることで有名ですが、首都ソウルから約28キロ離れたところにある、人口約270万人の非常に大規模な広域市です。
 その仁川市で、「持続可能な都市開発」をテーマに、環境との共存、資源の循環、歴史・文化、都市デザインなどの分野で持続可能な都市開発を行っている世界の6都市を招いて国際会議が開催されます。
 この6都市の一つとして本市が選ばれ、仁川市から本市に対し、是非、出席して事例発表してもらいたいという要請があり、それに応える形で、私が出席し事例発表を行います。
 会議は、9月2日からの3日間で開催されますが、私と都市交流室の職員、通訳の3人で向かいます。
 また、民間側からの発表者として、本市からは、高松丸亀町商店街振興組合の熊 紀三夫(くま きみお)専務理事が参加されることになっています。
 他の招待市は、アメリカのオレゴン州のポートランド、ニュージーランドのオークランド、イギリスのバーミンガム、ドイツのカールスルーエ、イタリアのボローニャで、本市を加えた6市が参加します。
 なぜ本市が選ばれたかは、いまだに定かではありませんが、本市は、海や港湾を中心として発達した美観都市であり、仁川市とも似通ったところがあるということ、また、中心市街地の活性化として、中央商店街の再開発等が関係者の目に留まり、是非とも、本市に発表してもらいたいということになったようです。
 私からは、本市全体の話として「海をいかしたまちづくり~創造性豊かな海園・田園都市を目指して~」という演題で発表しますが、本市の概況や、現在行おうとしている、特に環境分野を中心とした施策等を紹介するとともに、来年の「高松国際ピアノコンクール」や「瀬戸内国際芸術祭」などをPRしてきたいと考えています。
 また、熊専務理事からは、「タウンマネジメントによるまちづくり」という演題で発表が行われます。

 次に、2点目は、「屋島陸上競技場再整備基本計画(案)について」です。
 屋島陸上競技場の再整備については、本年3月に、基本構想を策定していましたが、それに基づき、さらに具体的な検討を行い、本市としての基本計画(案)を定めましたので、その概要を説明します。
 なお、詳細については、本日(8月11日)の午後、市議会の総務消防常任委員会の終了後、調査会で説明する予定です。
 この基本計画(案)では、屋島陸上競技場の主競技場と補助競技場を全面的に再整備することにしています。
 検討の経過ですが、まず、主競技場については、第2種公認陸上競技場として整備しますが、将来、Jリーグ等の基準をどのように満たすかについて、種々の点を検討した結果、J1対応まで行うことにすると、東西の動線が確保できないことから、将来、J2対応の基準を満たすような、いす席の設置ができるような規模として整備します。
 次に、補助競技場については、駐車場の確保の関係で、敷地東側で2階建てとし、1階部分を駐車場とします。
 また、補助競技場のトラックの大きさですが、4案を検討した結果、最も動線の確保や、他の施設の充足が可能となる250メートルのトラックとします。
 2階建てとすることで、整備費は10億円ほど増加しますが、敷地の制約等がある中、新たに200台分の駐車場が確保できます。
 補助競技場のトラックが2階部分にあることで、補助競技場から主競技場を見ることができるようになり、全国にも例がない、現在の競技状況を見ながら、アップできるというような特徴も打ち出せるものと考えています。
 以上のような検討の結果、主競技場については、第2種公認陸上競技場の基本仕様を満たす関係で、メインスタンドにいす席を3,500席、バックスタンドに階段席、サイドスタンドに芝生席を整備し、5,000人程度を収容可能なものとします。
 また、将来、スタンド等の部分的な改修により、J2対応の基準を満たす10,000人の、いす席の設置が可能な規模とします。
 また、フィールドは、400メートルトラックの9レーンで、インフィールドにはサッカー等に利用可能な天然芝を整備します。
 次に、補助競技場については、主競技場の東側に2階建て構造で整備し、上層階には、現在と同じ250メートルトラックの6レーンの補助競技場を整備し、下層階には、先ほど説明したように、駐車場の確保対策として、200台分の駐車スペースと、器具等の倉庫を設けます。
 次に、環境面への配慮として、メインスタンドの一部に屋根を設置し、太陽光発電システムと雨水排水再利用システムを設置します。
 また、照明については、屋島の保存管理基準により、20メートル以上の人工物を設置できないため、グラウンド内に20メートル以下の固定式照明柱を設置し、700ルクス程度の照度を確保することを基本として整備します。
 次に、課題対応策のうち、まず、騒音対策については、できるだけ小型スピーカーを必要な箇所に分散設置することにより、あまり大きな音となって外に伝わらないようにするとともに、各スタンドには防音壁を設置します。
 また、アクセス対策として、陸上競技場東側の都市計画道路のうち、競技場の区間について整備に向けた検討を行い、できるだけ陸上競技場の再整備にあわせて、この区間を整備したいと考えています。
 また、駐車場対策については、先ほど説明したとおり、補助競技場の1階部分に200台分を整備するなど、全体で400台分を整備します。
 次に、概算整備費は、59億8,500万円と予定しています。
 最後に、整備スケジュールですが、この基本計画(案)の了承が得られれば、9月末に基本計画を策定し、地元説明会等を行う中、順調に進めば、平成22,23年度に基本設計、実施設計を行った後、24年度に改築工事に着手し、26年度に竣工する予定です。

 私からは、以上です。

記者との質疑応答要旨

(記者)
 「持続可能な都市開発 世界フォーラム2009」は、初めて開催される会議なのか。また、他の参加都市と交流する考えは。
(市長)
 仁川では、これまで韓国内の都市を集めて同趣旨の会議が開催されていたようだが、国際的な会議は今回が初めてと聞いている。
 仁川は、国際空港で有名だが、大規模なコンベンションセンターもある観光都市で、言わば千葉県の浦安、幕張、成田を合わせたような都市なので、種々の国際会議などが活発に行われているようである。
 ただ、このようなテーマで国際会議を開催するのは、今回が初めてのようである。
 また、せっかくの機会だとは思うが、時間が限られており、どの程度の交流ができるのかとは思っている。3日間の会議全体に、私も参加したいと思っているので、その中で、各都市の代表者と種々の意見交換を行う中で、今後の交流の可能性も探ってみたいと思っている。

(記者)
 「さぬき高松まつり」のTシャツを着た感想は。
(市長)
 「総おどり」にもTシャツを着て参加する予定なので、特段の意識はない。
 ちょうど昨日、渇水対策本部も解散となり、台風も過ぎていったということで、さあ今から、まつりだという気分は盛り上がってきている。

(記者)
 先日の乳がん、子宮頸がんの検診のクーポン券の誤発送について、市民からの苦情などの反応は。
(市長)
 担当の保健センターには、市民の皆様から、問合せなどを含めて100件ほど、電話等があったようである。
 ちょっと考えられないようなミスで、早急に発送し直しており、どうにか昨日(8月10日)には再発送し、本日(8月11日)、対象者に届いているような状況である。
 クーポン券を正しいものに切り替えて、円滑に事業を実施したい。

(記者)
 屋島陸上競技場再整備基本計画(案)がまとまったことに対する感想は。
(市長)
 基本構想、基本計画を経て、設計を行うなど、段階を踏んで整備に向けて進めていくことになるが、種々の意見や制約等がある中で、整備の具体案として一つの成果がまとまったということは、整備を前進させる基礎が固まったということで、満足している。

※ 皆様に分かりやすくお伝えするため、発言内容等の表現は一部調整しております。

お問い合わせ

このページは広聴広報・シティプロモーション課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎5階
電話:087-839-2161  ファクス:087-861-1559

(広聴係 本庁舎1階市民相談コーナー内)
 電話:087-839-2111  ファクス:087-839-2464
 
<広聴広報・シティプロモーション課> 
電話:087-839-2161
ファクス:087-861-1559

Eメール:pr_c@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ