このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

【募集】令和8年度伝統文化親子教室事業

更新日:2025年10月30日

令和8年度伝統文化親子教室事業

本事業について

この事業は、次代を担う子どもたちが親とともに、茶道、華道、和装、囲碁、将棋などの伝統文化等に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組に対して支援を行うことにより、伝統文化等の継承・発展と、子どもたちの豊かな人間性の涵養に資することを目的に、文化庁が実施するものです。
対象要件や令和8年度の主な変更点等、詳しくは、文化庁ホームページをご覧ください。

実施希望団体の高松市への応募書類提出について(教室実施型)

高松市内で実施する、
1.伝統文化親子教室
2.「放課後子供教室」と連携した取組
について応募を希望する団体は、下記のとおり応募書類の提出が必要です。

提出書類について

●提案書(様式1)
●事業計画書(様式2-1:伝統文化親子教室事業)
●事業計画書(様式2-2:「放課後子供教室」と連携した取組)
 ※様式2-1及び2-2は2ページあるので1ページ目、2ページ目とも作成ください。
  両方の事業に応募する場合は、様式2-1及び2-2とも作成してください。
●収支予算書(様式3)
●応募団体(事業者)の概要(様式ア)
●統括表(様式イ)
 ※複数の団体で構成する実行委員会のみ作成してください。
●誓約書(様式エ)
●その他
・団体規約
 「団体の目的、活動等」が記載されていること。
 「団体の主たる事業所」が"具体的"に記載されていること。
 「代表者」及び「その他の役員」の配置が記載されていること。
 「経理処理を行う会計担当者の配置又は役割」及び「監事(監査担当者)の配置又は役割」が記載
 されていること。
・役員名簿
 団体規約に記載された役員すべてが記載された『役員名簿』を提出すること
・ワーク・ライフ・バランス等の推進に関する認定等又は内閣府男女共同参画局長の認定等相当確認を
 有している場合は、その写し(任意団体は該当しません)。

募集案内、応募様式等

提出期限

令和7年12月15日(月曜日)午後5時必着

 ※提出期限後に到着したものは受理できません。また、提出後はいかなる理由があっても提出書類の
  差替え及び修正には応じられません。

提出先

文化芸術振興課(高松市役所7階)

その他

同一分野で、原則、都道府県をまたぎ、概ね5団体以上で構成される統括団体が応募できる「統括実施型」については、様式、提出先等が異なります。詳しくは、次の文化庁ホームページを確認してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは文化芸術振興課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2636
ファクス:087-839-2659

Eメール:bunka@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

文化・芸術

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ