このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

鴻池朋子の指人形と巡る旅

イベント

鴻池朋子の指人形と巡る旅

鴻池朋子《指人形》2023-24年
ⓒTomoko Konoike

鴻池朋子《指人形》 2023-24年
鴻池朋子《狼チェア》 2022年
ⓒTomoko Konoike

アーティストの鴻池朋子さんがつくった指人形たち※は、実際に手に着けて体感する作品です。指人形と一緒にバスや船に乗り、景色を眺め、語り合い、作家や作品に会いに行く旅をしてみませんか?これまでとは全く違う身体感覚を使って、アートを感じる体験にでかけましょう!


※本作品は、鴻池朋子さんの「メディシンインフラ・プロジェクト」により、当館に貸出されているものです。作品を収蔵庫にしまわずに、様々な場所や人々に貸出し、使いながら保管してもらおう、という実験的なプロジェクトです。
「メディシンインフラ・プロジェクト」についてはこち→外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://medicineinfra.com/(外部サイト)

(1)「指人形一座と船で行く大島ツアー」 ※定員に達しました。

開催日時:
4月19日(土曜日)
午前10時~午後5時(予定)

講師:
当館学芸員、鴻池朋子(現代美術家)

内容:
高松市美術館で展示中の鴻池朋子作《指人形》と一緒に、大島にある鴻池さんの瀬戸内国際芸術祭2025出品作品のもとを訪れ、鴻池さんとともに一緒に作品鑑賞をしたり、展示を手伝ったりします。
場所:
高松市美術館、大島

協力:
瀬戸内国際芸術祭実行委員会

※高松港からフェリーに乗ります(無料)。集合は高松市美術館、解散は高松港となります。

対象:
小学生から大人まで(小学2年生以下は親の同伴が必要)

持ち物:
地下足袋、お弁当、飲み物(蓋ができる水筒・ペットボトル等を御用意ください。)

※地下足袋の準備が難しい方は申込時にお知らせください。

定員:
10名(抽選)

参加費:
無料

申込方法:
4月10日(木曜日)までに外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「「指人形一座と船で行く大島ツアー」申込フォーム」(外部サイト)より申込。
抽選結果を4月11日(金曜日)までにお知らせします。

(2)「指人形一座とバスで行く塩江美術館ツアー」※鴻池朋子さんの参加はありません。

開催日時:
6月1日(日曜日)
午前10時30分~午後3時(予定)
講師:
当館学芸員
内容:
鴻池朋子作《指人形》と一緒に、高松市美術館と高松市塩江美術館を見学するツアーです。

場所:
高松市美術館、高松市塩江美術館

※高松市美術館から高松市塩江美術館には、貸切のマイクロバス(無料)で移動します。高松市美術館での集合・解散となります。
対象:
小学生から大人まで(小学2年生以下は親の同伴が必要)

定員:
10名(抽選)
参加費:
無料(塩江美術館観覧料(一般300円、大学生150円、65歳以上及び高校生以下無料)が必要になります。)
持ち物:
お弁当・飲み物(蓋ができる水筒・ペットボトル等を御用意ください。)

※高松市塩江美術館周辺に自動販売機等はありませんので、必ずご持参ください。

申込方法:
5月10日(土曜日)~5月21日(水曜日)の間に外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「指人形一座とバスで行く塩江美術館ツアー」申込フォーム」(外部サイト)より申込。
抽選結果を5月23日(金曜日)までにお知らせします。

(3)指人形と遊んでみよう!※鴻池朋子さんの参加はありません。

開催日時:
4月27日(日曜日)、5月5日(月曜日・祝日)、11日(日曜日)、【英語】18日(日曜日)
午後1時~午後2時(時間中いつでも参加できます。)

講師:
当館学芸員

内容:
学芸員と鴻池朋子作《指人形》による展示中の鴻池朋子作《風が語った昔話》の物語解説をします。解説の後は《指人形》を実際に手に付けて遊んでみましょう。

場所:
高松市美術館 常設展示室1

対象:
誰でも/申込不要

参加費:
無料(ただし観覧券は必要です。)

※5月18日(日曜日)は英語による物語解説を行います。イベント中は、日英通訳者も常駐いたします。


※指人形ワークショップは触れる鑑賞のため、目が見えない/見えにくい方も楽しんでいただけるイベントです。ロゴフォームでの申し込みが難しい方は、お電話(高松市美術館:087-823-1711)でお申し込みください。

アートアドバイザー講座「瀬戸芸2025 鴻池朋子さんに「行動展示」について聞く」

開催日時:
5月17日(土曜日)
午後2時~午後3時

ゲスト:
鴻池朋子

聞き手:
原久子(当館アートアドバイザー)

内容:
瀬戸内国際芸術祭2025大島会場で「行動展示」を行う鴻池朋子さんに当館アートアドバイザーの原久子がお話をお聞きします。

場所:
高松市美術館エントランスホール

聴講料:
無料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで
Page Top

以下フッターです。

高松市美術館公式サイト

〒760-0027香川県高松市紺屋町10番地4
電話:087-823-1711 ファックス:087-851-7250
  • Facebook
  • twiiter
  • LINE
  • Google+
  • tumbler
Copyright©TAKAMATSU ART MUSEUM.All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ