このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

高松市認可外保育施設入所第2子等保育料助成金

更新日:2023年9月5日

高松市認可外保育施設入所第2子等保育料助成金について

 本市の少子化対策の一環として、保護者の子育てに係る経済的負担の軽減を図るため、認可外保育施設に入所している第2子又は第3子以降の児童の保育料について助成を行います。

対象になる方

高松市内の認可外保育施設を利用した、本市に住民登録がある保育を必要とする0~2歳児で次のどちらかに該当する児童の保護者

  1. 同一世帯で、保育所などを利用している小学校就学前の兄又は姉を1人有する児童
  2. 同一世帯で、保護者が養育している18歳に達する年度末までの兄又は姉を2人以上有する児童

 ただし、市税を滞納していない方に限ります。

助成額

  • 同時に在籍する児童のうち、第1子が3歳から5歳児の場合における第2子

  上限月額1万円

  • 同時に在籍する児童が2人とも0歳から2歳児の場合の第2子

  上限月額2万円

  • 第3子

  上限月額2万円

申請について

◆申請を御希望の方は、必ず次の事業要領及び別紙1を御確認ください。


◆申請に必要な書類は、次の(1)から(3)です。
(1) 高松市認可外保育施設入所第2子等保育料助成金交付申請書

(2) (1)の添付書類(次のアからウを必要に応じて添付してください。)

 ア.保育を必要としている事由を証する書類
(別紙1を御確認のうえ、必要に応じて下記の様式例を印刷してください)


 イ.戸籍謄本
(助成対象児以外の児童が高松市外に居住している場合のみ必要)


 ウ.在籍証明書
(助成対象児が、小学校就学前において、認可外保育施設及び私立幼稚園に在籍している兄又は姉を1人有している場合のみ必要。 ※高松市立幼稚園、認可保育施設に在籍している場合は不要です。) 


(3) 請求書

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360

Eメール:kohokyo@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

保育施設等

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ