7月28日は「日本肝炎デー」です
更新日:2025年7月18日
「日本肝炎デー」とは?
世界保健機関(WHO)は世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を「世界肝炎デー」と定め、肝炎に関する啓発活動等の実施を提唱しました。「世界肝炎デー」に合わせ、日本でも毎年7月28日を「日本肝炎デー」としています。
「肝臓週間」とは?
7月28日を含む月曜日から日曜日(令和7年7月28日~8月3日)までを「肝臓週間」とし、肝疾患についての正しい知識の普及と予防の重要性についての認識を高めるために全国で様々な啓発活動が行われています。
ウイルス性肝炎とは?
肝ちゃん
私たちが健康に過ごすために重要な臓器である肝臓に炎症が起き、肝臓の細胞が壊れてしまう病気が「肝炎」です。アルコールなど様々な原因で肝炎を引きおこしますが、日本人に最も多いのが肝炎ウイルスの感染によっておこる「ウイルス性肝炎」です。ウイルス性肝炎のほとんどを占めるB型肝炎、C型肝炎は自覚症状がないことが多く、感染していることに気づいていない可能性があります。放っておくと肝硬変や肝がんといった命にかかわる病気へと進行することがあります。
一生に一度は肝炎検査を受けましょう
B型肝炎、C型肝炎は早期発見し、適切な治療を受けることで肝硬変や肝がんの発症を抑えることができます。B型肝炎、C型肝炎に感染しているかどうかは血液検査で分かります。高松市では保健所又は市内の指定医療機関で無料で検査を受けられます。
詳細については下記の「肝炎ウイルス検査の実施について」をご確認ください。
また、40歳になる方が対象の「肝炎ウイルス検診」でも上記と同じ検査が受けられます。対象者等の詳細は下記をご確認ください。
令和7年の啓発活動
・7月28日~8月5日の間、高松市保健所1階ロビーホールと高松市保健センター1階ロビーホールにて肝炎について掲示をします。
・7月28日~8月3日の間、屋島レグザムフィールド(高松市屋島競技場)をシンボルカラーのブルーにライトアップします。
参考
7月28日は世界・日本肝炎デーです!(香川県)(外部サイト)
お問い合わせ
このページは感染症対策課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目10番27号保健所2階
電話:087-839-2870
ファクス:087-813-0221
