このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

急性呼吸器感染症(ARI)

更新日:2025年4月17日

急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスが始まりました!

令和7年4月7日から急性呼吸器感染症(ARI)の定点サーベイランスが開始されました。
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症などに加え、流行しやすい急性呼吸器感染症の流行の動向を把握することで、感染症の注意喚起を早期に行うことや、国内の医療体制の整備に繋げること等ができます。

急性呼吸器感染症(ARI)とは

急性呼吸器感染症(Acute Respiratory Infection:ARI)とは、
急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)又は、下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を指す病原体による症候群の総称です。
インフルエンザ、新型コロナウイルス、RSウイルス、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナなどが含まれます。
また、急性呼吸器感染症(ARI)は、令和7年4月7日より感染症法の5類感染症に位置付けられることになりました。

急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスとは

症例定義に一致する患者数の発生を把握する症候群サーベイランスです。
本サーベイランスの対象になると医師が必要と判断した一部の方には、検体採取にご協力いただく場合があります。

感染対策

急性呼吸器感染症(ARI)には様々な感染経路がありますが、特に飛沫感染等により周囲の方にうつしやすいことが特徴です。
これまでと同様に、飛沫感染対策等を行い、しっかり感染を予防しましょう!

飛沫感染対策・・・

  • 咳エチケットを心がけ、咳やくしゃみを他の人に向けて発しないこと
  • とっさの咳やくしゃみの際にマスクがない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆うこと
  • 鼻汁・痰を含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗うこと


関連情報

お問い合わせ

このページは感染症対策課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目10番27号保健所2階
電話:087-839-2870
ファクス:087-813-0221

Eメール:kansen@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

よくある質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ