このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

マイナンバーカードの申請

更新日:2023年11月15日


 申請から受取まで2か月程度かかります。

【注意事項】
マイナンバーカードを受け取るまでに、他市へ転出された場合は、申請中のカードは廃止となりますので、再度申請が必要となります。転入先の市区町村で手続してください。市内での転居又は氏名変更の場合は、新しい住所・氏名の記載をしたカードをお渡しします。

申請方法

 マイナンバーカードの取得は任意です。申請は下記5つの方法で行うことができます。
  ※下記1~4の方法で申請する場合は、「個人番号カード交付申請書」が必要です。
    個人番号通知書と一緒に送付されてきたものか、通知カード付属の申請書をお使いください。
 
 個人番号カード交付申請書が無い場合や、交付申請書に記載の住所等に変更があった場合は、QRコード、ID入りの交付申請書を再発行しますので、受付窓口までご連絡ください。

個人番号カード交付申請書
(左)個人番号通知書と一緒に送付された申請書 (右)通知カード付属の申請書

1. スマートフォンによる申請

 個人番号カード交付申請書に記載されているQRコードが必要です。
 スマートフォンで顔写真を撮影し、交付申請書のQRコードを読み取り、所定のフォームからオンラインで申請します。このQRコードは、個人番号通知書でも確認できます。本人専用申請フォームとなりますので、同じQRコードで他の方の申請はできませんのでご注意ください。

 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。スマートフォンによる申請方法の詳細はこちら(外部サイト)

2. パソコンによる申請

 個人番号カード交付申請書に記載されている申請書ID(半角数字23桁)が必要です。
 デジタルカメラ等で顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請します。このIDは、個人番号通知書でも確認できます。本人専用申請フォームとなりますので、同じIDで他の方の申請はできませんのでご注意ください。

 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。パソコンによる申請方法の詳細はこちら(外部サイト)

3. 郵送による申請

 個人番号カード交付申請書にご本人の顔写真を貼り、必要事項を記入して、地方公共団体情報システム機構宛てに郵送してください。専用の送付用封筒が、個人番号通知書又は通知カードと一緒に送付されています。
 
 申請書・封筒が無い場合は、こちらからダウンロードできます。
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。郵送による申請方法の詳細はこちら(外部サイト)

4. まちなかの証明用写真機からの申請

 個人番号カード交付申請書に記載されているQRコードが必要です。
 タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。画面の案内にしたがって必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。このQRコードは、個人番号通知書でも確認できます。本人専用申請フォームとなりますので、同じQRコードで他の方の申請はできませんのでご注意ください。
 
 対応しているまちなかの証明用写真機など、詳しくはこちらをご覧ください。
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。まちなかの証明用写真機からの申請方法の詳細はこちら(外部サイト)

5. 窓口で申請 ~顔写真無料撮影、申請支援サービス実施!~

 本人が窓口へお越しいただければ、職員が申請に必要な顔写真を無料で撮影し、申請をお手伝いします。15歳未満・成年被後見人の方は、法定代理人の同行が必要です。


1. 必要なもの
   本人確認書類 「A1点」又は「B2点」(下記参照)
   ※15歳未満・成年被後見人の場合は、本人のほか、法定代理人の本人確認書類も必要です。
   ※マイナンバーカード更新の場合は「A1点」のうち、必ずマイナンバーカードをお持ちください。

A

マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書

B

(「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」の記載があるもの)
国民健康保険被保険者証、健康保険被保険者証、船員保険被保険者証、介護保険被保険者証、後期高齢者医療保険被保険者証、健康保険日雇特例被保険者手帳、国家公務員共済組合員証、地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済制度の加入者証、長寿手帳(顔写真添付あり)、生活保護受給者証、国民年金手帳、基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む)、各種年金証書、医療受給者証、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、子ども医療証、母子健康手帳(出生届出済証明のあるもの)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、社員証、学生証(デジタル学生証不可)、学校名が記載された各種書類、診察券など

2. 受付窓口・時間

窓口

時間



マイナンバーカード交付・更新会場
(市役所12階)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。現在の呼出状況・待ち人数はこちら(外部サイト)

平日:午前8時30分から午後5時まで
※祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は除く。





新規ウインドウで開きます。総合センター

平日:午前9時から午後5時まで
※祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は除く。

市民サービスセンター
(瓦町フラッグ8階)

平日:午前10時から午後6時30分まで
土曜日・日曜日・祝日:午前10時から午後5時まで
※毎月第3土曜日とその翌日の日曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は除く。


※支所・出張所では取り扱っておりません。

顔写真の注意点

1. サイズ(縦4.5cm×横3.5cm)
  ・最近6か月以内に撮影したもの
  ・正面、無帽、無背景のもの
  ・裏面に氏名、生年月日を記入してください
  ・白黒の写真でも可

2. 不適切な写真
  ・顔が横向きのもの
  ・無背景でないもの
  ・正常時の顔貌と著しく異なるもの
  ・背景に影のあるもの
  ・ピンボケや手振れにより不鮮明なもの
  ・帽子、サングラスをかけ人物を特定できないもの
※カメラアプリなどで顔写真の加工をしないでください。交付できない場合があります。
  詳しくはこちらをご覧ください。 
  外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。顔写真のチェックポイントの詳細について(外部サイト)

企業、団体への出張申請受付サービス

 職員が皆様の職場等に出向いて、マイナンバーカードの申請受付を行います。ある程度まとまった人数(概ね10人以上)がお集まりいただける場合に、こちらから申請受付に伺いますので、ぜひご利用ください。

マイナンバーカードの受取

お問い合わせ

このページは市民課マイナンバーカード交付係が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎12階
電話:087-839-2287
ファクス:087-839-2280

Eメール:shiminka@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ