マイナンバーカード・電子証明書の更新(有効期限を迎える方)
更新日:2022年12月12日
マイナンバーカードと電子証明書には、それぞれ有効期限があります。カードの有効期限が過ぎた場合には、マイナンバーカードを本人確認書類として使えなくなります。電子証明書の有効期限が過ぎた場合には、e-Tax等の電子申請や証明書コンビニ交付等に使えなくなります。有効期限の約1~2か月前になると、地方公共団体情報システム機構より「有効期限通知書」が送付されます。「有効期限通知書」が届いたら、更新の手続をしてください。また、通知が届いていない方でも、3か月前から更新手続は可能で、有効期限後も手続はできます。
なお、電子証明書のみの更新の場合は、マイナンバーカードに搭載されているICチップ内の情報を書き換える必要がありますので、必ず窓口にお越しいただき手続をしてください。
有効期限
1. カード
・18歳以上の方は発行の日から10回目の誕生日まで
・18歳未満の方は発行の日から5回目の誕生日まで
2. 電子証明書
・発行の日から5回目の誕生日まで
※ただし、カードの有効期限を超えることはできません。
3. 外国人住民
(1)在留期間の定めのない人(永住者、高度専門職第2号および特別永住者)
日本人の場合と同様で、上記1・2のとおり
(2)在留期間の定めのある人(中長期在留者、一時庇護許可者、仮滞在許可者等)
在留期限が上記1・2より早く到来する場合、在留期限の日まで
有効期限の確認方法
マイナンバーカードの有効期限はカードの表面(氏名が記載されている面)に印字されています。
電子証明書の有効期限はカード表面に記載欄があり、電子証明書の発行時に記入しています。
※他市で交付された場合は、空白の場合があります。
電子証明書の有効期限
更新時期
有効期限の3か月前から
更新方法
マイナンバーカードの更新
マイナンバーカードの更新の場合は、新規申請と同様の手続となります。次の5つの手続方法がありますので、詳しくはマイナンバーカードの申請や有効期限通知書に同封されているチラシをご覧になり、手続してください。
- スマートフォンによる申請
- パソコンによる申請
- 郵送による申請
- まちなかの証明用写真機からの申請
- 窓口で申請
電子証明書の更新
1. 必要なもの
(1)本人がお越しになる場合
※15歳未満・成年被後見人の方は、法定代理人の同行が必要です。
①マイナンバーカード(有効期限内であること)
②有効期限通知書(お持ちの方)
※通知が届いていない方でも、3か月前から更新手続は可能です。
③暗証番号
・住民基本台帳用の暗証番号(数字4桁)
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
・署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)
※カード交付の際にお渡しした、暗証番号のお控えがあると手続がスムーズです。
※暗証番号が不明な場合やロックがかかっている場合は、暗証番号の再設定の手続が必要で
す。
④成年後見登記事項証明書(成年被後見人の場合)
⑤戸籍謄本(15歳未満の場合)
※本籍地が高松市又は同一世帯の場合は不要です。
⑥在留カード(外国人住民の方のみ)
(2)代理人がお越しになる場合
①本人のマイナンバーカード(有効期限内であること)
②有効期限通知書(お持ちの方)
「有効期限通知書」が届いていない場合は、更新対象者本人へ文書での照会をさせていただい
た後に手続を行いますので、再度窓口へお越しいただくことになります。
③照会書兼回答書(有効期限通知書に付属)
更新対象者本人が、有効期限通知書に同封されていた「照会書兼回答書」に必要事項を記入
し、封筒に封入・封緘の上、代理人に暗証番号が見えない状態でお持ちください。
※署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)、利用者証明用電子証明書の暗証番号
(数字4桁)、住民基本台帳用の暗証番号(数字4桁)が照合できない場合は、即日更新は
できず、文書での照会により再度窓口へお越しいただくことになります。
④代理人の官公署発行の顔写真付本人確認書類
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、
住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、マイナンバーカード、身体障害者手帳、精神
障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在
許可書
⑤成年後見登記事項証明書(成年被後見人の場合)
⑥戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)(15歳未満の場合)
※本籍地が高松市又は同一世帯の場合は不要です。
⑦本人の在留カード(本人が外国人住民の場合)
2. 手数料
無料
3. 注意事項
電子証明書の更新手続後、コンビニ交付等のサービスが利用できるのは、翌日からとなります。
マイナポイントの登録は、更新後24時間経過してからとなります。
4. 受付窓口・時間
場所 | 時間 |
---|---|
マイナンバーカード交付・更新会場 |
平日:午前8時30分~午後5時 |
平日:午前8時30分~午後5時 |
|
市民サービスセンター |
平日:午前10時~午後6時30分 |
※出張所では取り扱っておりません。
お問い合わせ
このページは市民課マイナンバーカード交付係本庁舎12階が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎12階
電話:087-839-2287
ファクス:087-839-2280
