このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

『高松市脱炭素型ライフスタイル推進リーダー』募集!

更新日:2023年9月15日

『高松市脱炭素型ライフスタイル推進リーダー』募集!

高松市は、市内の『脱炭素型ライフスタイル』の推進に賛同していただける個人、事業者又は団体を募集しています!

〇『脱炭素型ライフスタイル』とは?

二酸化炭素を始めとする温室効果ガスを排出しない、又は排出量を抑えた物やサービス、生活の様式を選ぶことです。

〇どんな行動が『脱炭素型ライフスタイル』なの?

例えば...

・季節に沿った食べ物、地元でとれた食べ物を食べる。(旬産旬消、地産地消)
・買った食材等はなるべく使い切り、ごみの量を削減する。(食品ロスの削減)
・移動の際、徒歩や自転車、電車などを活用し、自動車の利用を減らす。
・カーシェアリング、ライドシェアリングを活用する。
・住宅に太陽光発電設備や蓄電池を設置し、自然エネルギーの活用を増やす。
・LED照明や省エネ家電など、電気使用量を抑えた製品を利用する。
・エコキュートや電気自動車など、化石燃料ではなく、電気を動力とする製品を利用する。

などの、二酸化炭素などの温室効果ガスを排出しない、排出しにくい行動全てが該当します。

しかし、どの行動が『脱炭素型ライフスタイル』に該当するのか、どの行動がどの程度『脱炭素』に繋がるのかを、御紹介・御説明することは、あまりにも数が多すぎて、高松市役所だけの力では、非常に困難です。

そこで、高松市は『脱炭素型ライフスタイル』の推進に御賛同いただける個人、事業者又は団体の皆様に御協力を求め、連携して、高松市内の方々の『脱炭素型ライフスタイル』への転換を推進していきたいと考えています。
現在、37名と4団体の方を『高松市脱炭素型ライフスタイル推進リーダー』として任命・登録いたしました。(令和5年3月1日時点)

講演会情報

実施予定の「脱炭素型ライフスタイル推進リーダー養成講座」(講演会・ワークショップ等)

・令和5年度第3回脱炭素型ライフスタイル推進リーダー養成講座(参加者募集中)

・令和5年度第4回脱炭素型ライフスタイル推進リーダー養成講座(日程未定)

実施済みの「脱炭素型ライフスタイル推進リーダー養成講座」(講演会・ワークショップ等)

・令和5年度脱炭素型ライフスタイル推進リーダー養成講座
(第1回:令和5年7月29日、令和5年8月5日、第2回:令和5年8月11日)
・第1回脱炭素型ライフスタイル推進リーダー会議(令和5年3月30日)
・令和4年度脱炭素型ライフスタイル推進リーダー養成講座
(第1回:令和4年8月23日、第2回:令和4年10月22日
 第3回:令和5年1月13日、第4回:令和5年3月2日)
・ゼロカーボンシティの実現に向けた説明会(令和4年度:各地区で開催)
・令和3年度脱炭素型ライフスタイル推進リーダー養成講座
(第1回:令和4年1月25日、第2回:令和4年2月28日)
・脱炭素型ライフスタイルワークショップ(香川大学学生ESDプロジェクトSteeeP主催/香川大学学生向け)
(第1回:令和3年12月22日、第2回:令和4年1月26日、第3回:令和4年2月18日)

登録条件

(1)『脱炭素型ライフスタイル』の推進に御賛同いただける方
(2)上記、実施済みの「脱炭素型ライフスタイル推進リーダー養成講座」(講演会・ワークショップ等)に2回以上参加された方

(1)(2)の条件を満たし、希望される個人、事業者又は団体の方々を、『高松市脱炭素型ライフスタイル推進リーダー』として登録いたします。

また、講演会・ワークショップ等は、『脱炭素型ライフスタイル』に関するスキルアップも目的としており、推進リーダーを希望されない方や、既に推進リーダーとして登録されている方も対象にしておりますので、是非御参加ください。

登録手続きについて

1. 「脱炭素型ライフスタイル推進リーダー養成講座」(講演会・ワークショップ等)を2回以上、受講してください。
2. 新規登録申請書(様式第1号)に必要事項を御記入ください。
  ※備考欄に、参加された講座の名称を2つ以上記入してください。
 (押印の必要はありません。
  また、事業者の方の場合は、担当者欄に事業所の所在地・連絡先を記入することを推奨いたします。) 
3. ページ最下部【お問い合わせ】まで、Eメール、郵送、FAX等で御提出ください。

なお、登録内容を変更する場合は登録変更申請書(様式第1号)を、登録の取消を行う場合は登録取消申請書(様式第3号)を、必要に応じて御提出ください。

登録制度の要領の全文につきましては、こちらを御確認ください。

活動内容

推進リーダーの方々には、日常生活の中で『脱炭素型ライフスタイル』に資する取り組みを探し、どういう取り組みが『脱炭素型ライフスタイル』としてよりふさわしいか、より日常的に取り組みやすいかなどを考えていただき、地域等で『脱炭素』化を進める『リーダー』として活躍し、『脱炭素型ライフスタイル』の輪を、高松市に広げていただければと思います。

それにあたり、『脱炭素型ライフスタイル』とは何か、どういう目的で、どのような事柄が良いのか、等について参考となる、講演会・ワークショップ等を開催いたしますので、是非、御参加ください。

また、講演会・ワークショップ等で更に知識を深められた方々には、地域で『脱炭素』化を進める『リーダー』として、活躍していただければと考えています。

『脱炭素型ライフスタイル』の必要性について

私たちの暮らしは、地球温暖化による気候変動により、刻一刻と脅かされています。既に大雨や猛暑のような、地球温暖化が発生頻度を増加させたと推測される災害により、日本のみならず世界中で被害が発生しており、その数は増加傾向にあると考えられています。

地球温暖化による被害を最小限に抑えるため、原因となる温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする取組が世界の様々な国や地域で行われており、日本や高松市も取組を行っています。

最近の調査によると、地球温暖化の原因となる温室効果ガスは、およそ6割が、家庭で消費する物やサービスを提供するために排出されることが分かっています。温室効果ガスの排出量の少ない物やサービスを選んで生活する『脱炭素型ライフスタイル』の拡大は、温室効果ガスの排出量を大幅に減らすことに繋がるのです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページはゼロカーボンシティ推進課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎13階
電話:087-839-2393
ファクス:087-839-2390

Eメール:zerocarbon@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

地球温暖化対策(スマートハウス等普及促進補助、緑のカーテンなど)

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ