このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

夏休み親子体験★フィールドワーク「知ろう!私たちができること、海ごみゼロへの道」を開催します。

更新日:2025年6月21日

 近年、日々の生活や産業活動に伴い生じたごみが海に流れ込んだ「海ごみ」が深刻な問題となっています。この海ごみ問題は、瀬戸内海に面した高松市で暮らしている私たちにとって他人事ではありません。


海ごみの現状や問題について学び、私たちができることを考えましょう!


お子様の自由研究にもぜひオススメです!夏休みに貴重な体験をしてみませんか?

開催内容について

日時

【第1回目】令和7年7月26日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分
【第2回目】令和7年8月2日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分
2つの日程のうち、1日をお選びください。(両日とも、午前9時15分から受付開始)


会場

【集合場所・座学】庵治コミュニティセンター 2階 大会議室(高松市庵治町888-1)
【現地調査】笹尾海水浴場


スケジュール概要

※内容及び時間が変更になる場合がございます。
時 間場 所内 容
9:30~庵治コミュニティセンターオリエンテーション
10:10~海岸へマイクロバスにて移動

フィールドワーク(現地調査)約40分

11:00~座学会場へマイクロバスにて移動

海ごみ講座(座学)約60分

12:30庵治コミュニティセンター終了

講師

森田 桂治(もりた けいじ) 氏(NPO法人アーキペラゴ副理事長・高松市ゼロカーボンシティ推進アドバイザー)


参加料金

無料


準備するもの

帽子、タオル、飲み物(マイボトル)、軍手、雨具(小雨等の場合)、その他各自必要と思われるもの(筆記用具、ノート等)
※動きやすい服装・靴で参加する等、熱中症対策を各自で必ず行ってください。


参加申込について


対象

小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員

40名程度(応募者多数の場合は抽選で決定いたします)

申込方法

下記の方法でお申込みください
■インターネット(専用申込フォーム)にて申込
 必要事項を専用フォーム画面にてご入力ください。

 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。▼フィールドワーク参加申込フォームはこちら(外部サイト)

 お問合せ先 

 〒760-8571
 香川県高松市番町一丁目8番15号
 高松市環境局ゼロカーボンシティ推進課 資源循環係
 TEL:087-839-2393
 FAX:087-839-2390

申込期限

令和7年7月15日(火曜日)まで


その他注意事項

・参加者へは申込期限終了後に別途ご連絡をいたします。
・台風等により警報が発令された場合は、原則行事を中止いたします。
・行事中は、緊急時を除き、参加者が途中で帰ることは認めないこととします。
・事故・混乱防止のため、参加者は主催者の指示に従ってください。従っていただけない場合は、参加をお断りすることがございます。


ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページはゼロカーボンシティ推進課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎13階
電話:087-839-2393
ファクス:087-839-2390

Eメール:zerocarbon@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

お知らせ

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ