市長定例記者会見(平成29年3月1日)
更新日:2018年3月1日
日時・場所
(日時)平成29年3月1日(水曜日) 11時30分~11時38分
(場所)4階会議室
報告事項
(1)「高松うまげなもんまつり」の開催について
【市長定例記者会見】食文化イベント「高松うまげなもんまつり」が開催されます!
市長説明
おはようございます。定例記者会見の題材は1点です。
「高松うまげなもんまつりの開催について」です。
3月19日(日曜日)、サンポート高松 大型テント広場において、食文化を活かした観光振興イベント「高松うまげなもんまつり」を開催します。「旨いもん」、「美しいもん」、「誇れるもん」と3つのテーマにより、高松の食や文化についての魅力を発信します。
まず、「旨いもん」として、「高松うまいもん焼き」を実施します。オリーブ牛やオリーブ豚、春の旬の野菜など、本市の魅力ある食材をワンプレートにして提供するものです。価格を安価に設定していますので、是非お越しいただき、本市の食文化を御堪能いただきたいと思います。
次に、「美しいもん」として、本市の特産品である盆栽を身近に感じられるように、「苔玉づくりのワークショップ」を実施します。また、昨年から盆栽の認知度を上げるために活動している盆人プロジェクト「ボンクラ」のメンバーが、「BONSAIたいそう」などで会場を盛り上げます。また、「ガチャ盆ワークショップ」では、メンバーと一緒にミニ盆栽を作ることができます。来年度は世界盆栽大会が日本(さいたま市)で開催されることもありますので、本市の盆栽文化を広く発信していきたいと思います。
最後に、「誇れるもん」として、讃岐うどんの打ち方を、職人さん自らが伝授してくれる「うどん打ち体験」が開催され、作った麺は、その場でゆでておいしく食べられます。また、200食限定ですが、「イノシシ汁」も提供する予定としています。
他にも、多くのステージイベントを予定していますので、是非、多くの方々にお越しいただき、本市の魅力を楽しんでいただければと思います。
私の方からは以上です。
記者との質疑応答要旨
【記 者】
常磐町商店街で計画されている競艇の場外舟券売り場の開設について
【市 長】
競艇の場外舟券売り場の設置については、現在、地元自治会等において、様々な議論がなされていると聞いている。また、先日、地元説明会も実施されたと聞いている。今回、設置が計画されている常磐町商店街の近辺は、あくまでも、近くであるが、周辺に小・中学校の通学路があるとともに、瓦町駅を利用する高校生を始め、多くの青少年が通学や買い物等で往来をしており、補導の重点箇所になっている地域でもある。また、病院やハローワークなどの公共施設等も近くにあることに加えて、一昨年10月に瓦町FLAGがオープンして以来、親子連れや若者の姿も多く見られるようになっている地域である。
そのような場所に場外舟券売り場を設置をすることは、多くの課題や懸念があり、本市のまちづくりにとって、そぐわないのではないかと思っている。
いずれにしても、地元の意向や近隣関係者の御意見、市議会での議論などを十分参考にした上で、慎重に判断していきたい。
【記 者】
場外舟券売り場開設に対する地元自治会の意向を、今後どう受け止め判断するのか
【市 長】
基本的にはまず、地元自治会としての判断があると思うが、それ以外に近隣の築地地区コミュニティ協議会や、近隣の通学路になっているPTA等を中心とした学校関係者、南部商店街を中心とした中央商店街振興組合連合会の意向などを十分聞きながら、その上で判断しなければならないと考えている。
【記 者】
場外舟券売り場開設に対する現時点での市の判断について
【市 長】
現時点において判断することはできないが、これまでのまちづくりの考え方や状況等を踏まえると、同意できるような状況にはないと思っている。
お問い合わせ
このページは広聴広報・シティプロモーション課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎5階
電話:087-839-2161 ファクス:087-861-1559
(広聴係 本庁舎1階市民相談コーナー内)
電話:087-839-2111 ファクス:087-839-2464
<広聴広報・シティプロモーション課>
電話:087-839-2161
ファクス:087-861-1559
