このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

市長定例記者会見(平成20年7月8日)

更新日:2018年3月1日

日時・場所

(日時)平成20年7月8日(火曜日) 午前11時30分~11時40分
(場所)4階会議室

報告事項

1 美術館 特別展「開館20周年記念 コレクション+(プラス)ひびきあう音・色・形」について
2 「階段利用キャンペーン」の実施について
3 カーフリーデー高松推進協議会の開催について
4 第37回消防救助技術四国地区指導会の開催について

市長説明

 本日は、私から4件について説明します。

 まず、1点目は、「美術館 特別展「開館20周年記念 コレクション+(プラス)ひびきあう音・色・形」について」です。
 7月25日から9月7日まで開催しますが、この展覧会は、美術館の開館20周年を記念して開催するもので、美術館が所蔵している現代美術コレクションと「音」の作品を組み合わせるというユニークな試みです。
 今回、参加する「音」のアーティストは、日本における「音」の作品の第一人者と言われており、ベネチア・ビエンナーレ(2年に1度開催される世界最大の美術の祭典)の日本代表にも選ばれた藤本 由紀夫氏、また、鉄の彫刻家で、鉄で音を奏でる「音のかけら」シリーズで有名な金沢 健一氏、そして香川県出身の美術家で、インターネット上の音を組み合わせるなど独自の曲作りをしている和泉 希洋志(きよし)氏の3名です。
 美術作品と「音」とのコラボレーションということで、作品に触って音を出すなどの観客参加型の楽しい作品も多数ありますので、お子様を始め幅広い年齢層の皆様にお楽しみいただきたいと思います。
 入場料は、大人500円ですが、小・中学生は入場無料となっております。
 また、合わせて特別企画として、現在日本で最も人気がある現代アーティストの一人である奈良 美智(よしとも)氏制作の、にらみを利かせた女の子で有名な、美術館の所蔵作品「Time of My Life」を御本人の監修のもとに展示しますので、ぜひ周知・宣伝をお願いしたいと思います。

 次に、2点目は、「「階段利用キャンペーン」の実施について」です。
 これは、本市の健康づくり推進プランに基づき、人事課と保健対策課が協力して、本市職員の健康づくりの一環として、身近なところで運動ができるよう、庁舎内の移動に階段を利用する「階段利用キャンペーン」を呼びかけるものです。
 スローガンは「みんなで階段、みんなで健康」、また、メッセージは「高松市は、職員の健康とまちの環境を階段利用でガッチリ!」と決め、7月9日から、キャンペーンを実施します。
 具体的には、私がモデルになったポスターを貼ったり、ちらしを作成して配布したりして啓発します。
 まず、市役所から始め、市内の事業所にも呼びかけていこうと考えており、企業への呼びかけとして、高松商工会議所の会報「インフォメーションたかまつ」8月号に、この「階段利用キャンペーン」の記事を掲載していただき、参加企業を募集する予定にしています。
 申込みのあった企業は、健康づくりに取り組む企業として、本市ホームページ等を通じて紹介したいと考えています。
 また、社員や従業員の健康づくりのために具体的な実践内容や数値目標を定めて実践する「一団体一運動」の参加も併せて募集したいと考えています。
 このような取組みにより、本市職員や市民の健康増進に、少しでも寄与したいと考えています。

 次に、3点目は、「カーフリーデー高松推進協議会の開催について」です。
 カーフリーデーとは、5月27日の定例記者会見の際に説明しましたが、昨年、ヨーロッパでは1947都市、日本では、横浜市、名古屋市、松本市などの6都市で実施されている環境目的のイベントです。
 ヨーロッパでは、毎年9月16日から9月22日まで「ヨーロッパモビリティウィーク」という社会的なイベントが行われるなど、車の使い方を見直そうという週間が定められており、その中心的イベントが、9月22日に開催される「カーフリーデー」です。
 「カーフリー」というのは、「バリアフリー」と同様、「車から解放する」、「車をなくす」という意味です。
 本市でも、このイベントを今年開催するために、7月14日に推進協議会を設立して、開催内容等について協議いただきたいと考えています。
 協議会は、7月14日(月曜日)の午後3時半から、市役所32会議室で開催します。
 また、当日、「カーフリーデージャパン」代表である望月 真一氏に来ていただき、「カーフリーデー」等についての説明会や、関係者との情報交換会を開催したいと考えています。
 説明会、情報交換会は、7月14日(月曜日)の午後1時半から、市役所114会議室で開催します。
 あわせて取材をお願いしたいと思います。

 最後に、4点目は、「第37回消防救助技術四国地区指導会の開催について」です。
 7月24日の午前9時30分から午後4時までの間、生島町の香川県消防学校で、全国消防協会四国地区支部の主催で、消防救助技術四国地区指導会を開催します。
 これは、四国内の消防本部の消防救助隊員が一堂に会し、参加隊員が、救助技術の高度化に必要な基本的な要素を練磨することを通じて、消防救助活動に不可欠な体力、精神力、技術力を養い、学び、模範となる消防救助職員を育成し、市民の期待に応えようという趣旨で開催するものです。
 四国四県の50の消防本部から、役員、選手約600人が参加します。
 競技の内容としては、陸上の部として、引揚救助や障害突破など7種目、また、水上の部として、水没した人を探す水中検索救助など7種目のほか、技術訓練等が行われます。
 あわせて消防車、救急車、防災ヘリコプター等の展示も行いますので、一人でも多くの市民の皆様に見学いただきたいと考えていますので、周知について、よろしくお願いします。

 私からは、以上です。

記者との質疑応答要旨

(記者)
 先日、市立中学校に通う生徒から、体罰による精神的苦痛があったとして提訴があったが、今後の対応は。
(市長)
 提訴があったことは聞いているが、まだ訴状が届いているかどうかの状況であり、その内容等を見た上で、適切に対処したいと考えている。

※ 皆様に分かりやすくお伝えするため、発言内容等の表現は一部調整しております。

お問い合わせ

このページは広聴広報・シティプロモーション課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎5階
電話:087-839-2161  ファクス:087-861-1559

(広聴係 本庁舎1階市民相談コーナー内)
 電話:087-839-2111  ファクス:087-839-2464
 
<広聴広報・シティプロモーション課> 
電話:087-839-2161
ファクス:087-861-1559

Eメール:pr_c@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ