【口座変更・給付辞退等の手続き】高松市住民税非課税世帯(令和6年度)物価高対策給付金
更新日:2025年3月4日
◆口座変更・受給拒否等の手続
この申し出は「支給のお知らせ(ハガキ)」に印字されている口座への振込を停止するための申し出です。
対象の方は、3月6日より発送している「支給のお知らせ(ハガキ)」が届いた方が対象となります。
ハガキ記載の振込口座を変更したい方や本給付金の受給を辞退する方は、
コールセンター(087-826-0442)または、下記のURL(Logoフォーム)よりオンラインで申し出てください。
【変更可能な申し出】
(1)振込先口座を変更する場合
(ハガキ記載の振込口座から別の口座への振込を希望する場合)
(2)こども加算を減額する場合
(ハガキに扶養していないこどもの氏名があり、対象とならないこども加算分を減額する場合)
(3)給付を辞退する場合
(高松市住民税非課税世帯(令和6年度)物価高対策給付金(3万円)の受給を辞退する場合)
※この申し出をした場合は、ハガキ記載の振込日には振込はできません。
【申し出受付期限】
振込日が令和7年3月21日の人は、令和7年3月6日から令和7年3月13日まで
【3月13日で締め切りました】▼ オンライン変更手続き【Logoフォーム】 ▼
■下記のURL(Logoフォーム)https://logoform.jp/f/VI6cD(外部サイト)
下記画面は、【口座変更・受給拒否等の手続】が完了している画面になります。
この画面を確認できない場合は、申し出の手続きが終了していません。
オンライン(logoフォーム)申し出完了画面
◆口座変更・受給拒否等の変更手続の流れ
▶ハガキが届いた内容から変更したい場合
(1)ハガキ記載の振込口座を変更したい方や本給付金の受給を辞退する方は、コールセンター(087-826-0442)または、下記のURL(Logoフォーム)よりオンラインで申し出を行う
(2)変更手続きに関する書類(★)が封筒で届く
(★)下記よりダウンロードしていただいても問題ありません。)
(3)届いた手続き書類に、必要事項を記載し、必要書類を添付して、同封の返信用封筒にて返送する
必要書類については、本人確認書類や、口座変更の場合は、新たに指定したい口座書類等が必要
(4)事務局にて、手続き書類を審査する。振込口座変更の申し出の方は、事務局審査後不備等なければ、1月程度で振込完了予定
※届いたハガキの内容から変更したい内容がなければ、手続きしていただく必要はありません
▼ 変更手続きに関する書類 ▼
(1)【振込先口座を変更する場合】高松市住民税非課税世帯(令和6年度)物価高対策給付金支給口座変更の届出書(PDF:2,103KB)
(2)【こども加算を減額する場合】高松市住民税非課税世帯(令和6年度)物価高対策給付金こども加算給付金受給拒否の届出書(PDF:1,164KB)
(3)【給付を辞退する場合】高松市住民税非課税世帯(令和6年度)物価高対策給付金受給拒否の届出書(PDF:880KB)
高松市住民税非課税世帯(令和6年度)物価高対策給付金【1世帯当たり3万円給付・こども加算1人当たり2万円給付】
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは地域共生社会推進課(給付金担当)が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2112
