骨髄移植等の医療行為により定期接種で獲得した免疫が失われた方へ
更新日:2024年4月1日
骨髄移植、臓器移植手術、抗がん剤治療等を受けた結果、それまでの定期予防接種で獲得してきた疾病に対する免疫が消失することがあります。この免疫消失後の再接種については、予防接種法上の補助がなく、再接種するとした場合全額自己負担で行うほかないような形になっていました。
しかし、子どもの重篤な病気が長期に渡ることによる経済的負担の軽減と、定期予防接種として指定されている疾病の発生及びまん延を予防するため、骨髄移植等の治療後に、再接種が必要と医師に診断された場合に、その再接種について費用の助成を行うことができるようになりました。
対象となる方で再接種について本事業の助成を希望する方は、まずは感染症対策課まで御相談ください。
対象となる方
(1)接種時において、高松市民である人
(2)接種時において、20歳未満である人
(3)骨髄移植等の医療行為により、定期予防接種により獲得した免疫が消失または低下し、再接種が必要であると医師に診断されている人
対象となる予防接種の種類
ヒブ/小児用肺炎球菌/B型肝炎/四種混合/五種混合/不活化ポリオ/BCG/麻しん風しん/水痘/日本脳炎/二種混合/子宮頸がん/三種混合
※一部の予防接種には接種できる年齢に上限があります。
※本事業の助成対象となる接種の時期については、令和2年4月1日以降のものとなります。
その他
制度の手続きなどをはじめとした事業の詳細な内容については、以下のPDFファイルを御覧ください。
PDF内に記載のある様式については、感染症対策課から送付するものとなります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは感染症対策課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目10番27号保健所2階
電話:087-839-2870
ファクス:087-813-0221
