このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

市長定例記者会見(平成24年1月24日)

更新日:2018年3月1日

日時・場所

(日時)平成24年1月24日(火曜日) 午前11時30分から午前11時50分まで
(場所)4階会議室

報告事項

(1)「たかまつ男女共同参画推進シンポジウム」の開催について

(2)EST交通環境大賞の優秀賞受賞について

(3)文化財紹介冊子「高松市の文化財」の刊行について

(4)第47回香川菊池寛賞受賞者の決定について

(5)コンビニエンスストアでの図書館予約図書等の取次ぎについて

市長説明

 おはようございます。
 本日は5点について発表します。
 第1点目は、「たかまつ男女共同参画推進シンポジウム」の開催についてです。
 本市では、平成19年に「たかまつ男女共同参画プラン(改訂版)」を策定し、男女共同参画社会の実現に向け、鋭意、取り組んでいますが、本年度で計画期間が終了することから、来月に、新しい「第3次たかまつ男女共同参画プラン」を策定する予定です。
 この参画プランの策定に合わせて、改めて、市民の皆様と共に男女共同参画社会の実現に向けた機運を盛り上げるため、シンポジウムを開催します。
 2月25日午後2時から、サンポートホール高松・第1小ホールで行います。
 シンポジウムの内容は、基調講演として、フリーアナウンサーの藪本 雅子様に、「これからの生き方 ~ハンセン病に学ぶ~」と題した御講演をいただきます。
 また、香川大学の時岡教授をコーディネーターとして、NPO政策研究所専務理事の相川 康子さん、NPO法人香川国際ボランティアセンター代表理事蓮井 孝夫さん、株式会社フェアリー・テイル代表取締役の藤田 徳子さん、それから私も加わりましてパネルディスカッションを「男女共同参画社会の実現をめざして」をテーマとして行います。
 参加無料ですが申し込みが必要で、チラシの裏面がFAX用の参加申込書になっていますが、ハガキやEメールでも受付しますので、周知をよろしくお願いします。

 次に、2点目は、「高松市総合都市交通計画のEST交通環境大賞の優秀賞受賞について」です。
 この度、高松市総合都市交通計画推進協議会を中心とする本市の「総合都市交通計画」に関する取組が、EST普及推進委員会が創設した「EST交通環境大賞」の今年度の優秀賞として選考されました。
 この「EST交通環境大賞」は、環境的に持続可能な交通という意味のESTに関し、わが国における更なる普及のため、全国的に優れた取組み事例を発掘し、表彰して、ESTを促進していく趣旨のもので、本市の「総合都市交通計画」は、「バスや自転車の社会実験等で試行を重ねながら、着実に取組みを進めていること」が評価されて大賞に次ぐ優秀賞に選考されました。表彰式は、2月22日に東京で行われます。
 この名誉ある受賞を機会に、本市としてもさらに、「人と環境にやさしく 快適で利用しやすい 公共交通体系の構築」を推進してまいります。

 次に、3点目は、「文化財紹介冊子「高松市の文化財」の刊行について」です。
 本市の文化財を紹介する冊子、A4判で42頁の「高松市の文化財」を刊行しました。内容は、本市の指定文化財151件、登録文化財95件を掲載し、できるだけカラー写真と簡易な文章を使って、市民の方から親しみがもてるよう、わかりやすく紹介しています。
 市立図書館、コミュニティセンター、公民館、小中高等学校等に配布していますので、各施設で御覧いただきたいと思います。
 また、入手を希望される方は、文化財課又は歴史資料館等で、1冊600円で頒布する予定です。

 次に、4点目は、「第47回香川菊池寛賞受賞者の決定について」です。
 本市が生んだ文壇の大御所「菊池寛」を顕彰するとともに、郷土等において、創作活動を続けている優れた新人の発掘、育成並びに地元の文化の振興を図ることを目的に毎年「香川菊池寛賞」を贈っていますが、今年の「第47回香川菊池寛賞」の入選作及び奨励賞受賞作が決定したので、お知らせします。
 入選は、香川菊池寛賞の大西 緑さんの「ハナミズキ」という作品と、奨励賞は古屋 周平さんの「お勢衣」です。
 今回の菊池寛賞は、7月1日から10月10日まで募集して、52篇の応募がありました。第1回選考委員会で、9篇に選考し、その中から入選・奨励賞を決定しました。
 本日、午後2時から52会議室において、受賞者及び選考委員による記者会見を予定していますので、取材をよろしくお願いします。

 次に、5点目は、「コンビニエンスストアでの図書館予約図書等の取次ぎについて」です。
 中央図書館では、市民の方に、より利用していただきやすい便利な図書館を目指し、図書館を開館時間内に利用することの困難な方が、図書館サービスを受けることができるよう、コンビニエンスストアにおいて図書等の取次サービスを実施します。
 2月15日から、「サンクス塩上町店」で24時間の取次ぎを始めます。
 サービス内容は、事前にパソコン、携帯電話等で予約した図書等を「サンクス塩上町店」で24時間いつでも受取・返却ができるものです。全国的に同様のサービスは、所沢市、横須賀市、串間市の3市で例がありますが、四国の公立図書館では初めてのサービスとなります。平日、なかなか図書館に行きにくい方でも、気軽に立ち寄り、利用できますので、どんどん利用していただければと思います。
 また、市民文化センターの「こども未来館(仮称)」への建替えに伴い、同館内にあります松島図書館は、3月12日から休館しますが、『サンクス塩上町店』は同館に近いので、松島図書館利用者に対する代替サービスにもなると考えています。
 周知について、よろしくお願いいたします。

 私からは以上です。

記者との質疑応答要旨

(記者)
 コンビニエンスストアでの図書等の取次ぎについて、将来的に広げていく可能性はあるか。
(市長)
まず、今回「サンクス塩上町店」で事業者側の御理解を得て、始めることになった。今後、需要動向や市民の要望を聞いた上で、必要であれば順次、広げていけたらと思う。これについては、図書館の活用策として、開館時間の延長を検討したが、それよりは24時間サービスができるコンビニの取組みを選んだ。今後、市民の要望があれば充実していきたい。

(記者)
 職員基本条例や教育基本条例が大阪市で議論されているが、「政治と教育の距離」についての所感は。
(市長)
 基本的に市職員については、地方自治法、地方公務員法での法律の枠組みがあり、それに基づき基本的な事項を条例等で定め、運用している。また、教育職員についても、教育基本法、地方教育行政に関する法律があり、その枠組みのなかで運用されている。
 従って、その法律の枠組みを超えて、地方公共団体として職員の倫理確立、規律保持のために条例的なものを作って規制する必要があるのかどうかの判断だと思う。
 教育の分野は、教育委員会があるが、首長が教育委員会の委員の選任及び予算調整権を持っているので、政治的中立性を守りながら、民意を反映するような、チェック&バランスの仕組みになっている。
 私自身は、現状において、条例化する必要性は感じていない。
 もちろん、話題になっている「国旗・国歌に対する尊敬」についての指導する必要性は感じているがそれを条例化して、義務化、処罰の対象を明確化するまでの必要性は感じていない。先日の最高裁での判例を受け、大阪市、大阪府で議論がされている状況なので、今後その動向を注視してまいりたい。

(記者)
 「国旗・国歌に対する尊敬」についての指導の必要性を感じている理由は。
(市長)
 「国旗・国歌法」があり、学習指導要領等において、入学・卒業式の儀式時に国旗を掲揚し、国歌を歌うという指導がなされているので、現場において、きちんと対応すべきだと思っている。

(記者)
 高松市内の小中学校の状況は。
(市長)
 問題があるとは聞いていない。

(記者)
 報酬審議会からの答申を受け、議会に対し審議会の意見を伝えるということだったが、市議会は4年連続自主減額しないということになっている。これについての所見は。
(市長)
 答申を受けて、総務部長から審議会の意見について議会に対し伝えた上で、議会で話合った結果であるので、尊重していきたい。

(記者)
 年末の知事とのトップ会談における高松駅前の計画について、その内容は。
(市長)
 現在、未利用となっている高松駅南広場用地(琴電連立事業用地として、県が所有している用地と本市の土地開発公社が所有している用地)を活用して、高速バスのターミナルの移設及び一般車の送迎用駐車場の整備をすることで、年末の知事とのトップ会談で合意した。
 整備は、市が事業主体となり、県も事業推進のため協力するということで、県・市それぞれにおいて来年度予算で措置することとしている。高速バスと市内バスの分離による混雑緩和と、送迎用駐車場の整備による路上駐車等の交通問題等の問題を解決し、高松駅周辺の交通結節機能の向上を図ってまいりたい。
 整備計画(案)については、今年度中に示せると思う。

お問い合わせ

このページは広聴広報課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎5階
電話:087-839-2161  ファクス:087-861-1559

(広聴係 本庁舎1階市民相談コーナー内)
 電話:087-839-2111  ファクス:087-839-2464
 
<広聴広報課> 
電話:087-839-2161
ファクス:087-861-1559

Eメール:pr_c@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ