応急手当普及講習の出張講習について
更新日:2025年4月22日
令和7年度から出張講習が変わります!
講習日時
定期講習の開催日以外の平日
9時00分から~16時00分の間で出張講習を実施します。
事前に消防防災課日勤救急隊へ電話連絡をいただき、日程を予約していただいてから、以下のリンクで申込ください。
予約のお電話の際に、申し込みの認証キーをお伝えします。
講習種類
・普通救命講習(2時間講習)
※講習日1か月以内にe-ラーニング(外部サイト)の受講必須
AEDを用いた心肺蘇生法、異物除去法や止血法などのファーストエイド(応急手当)を学ぶコースです。
主に成人に対する処置の方法を学んでいただきます。
講習修了者には、修了証が交付されます。
・救命入門コース(90分講習)
主に成人に対する胸骨圧迫とAEDの使い方を中心に学ぶコースです。
対象者
原則として高松市、三木町、綾川町に在住又は通勤通学されている方(概ね10歳以上の方)
令和7年度の申込みはこちら
講習用資料について
講習に使用する資料を各事業所ごとに受講人数分御用意をお願いいたします。
印刷の際は、カラーでも白黒でも構いません。
<普通救命講習>
・倒れている人をみたら
・応急手当の重要性
<救命入門コース>
・倒れている人をみたら
応急手当の重要性(普通救命講習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲで使用します)(PDF:625KB)
90分未満の出張講習の依頼について
1人1体の人形、及び訓練用AED1基を使用して講習を行っている関係で、
短時間で知識、技術の習得は難しいと考えています。
救命入門コースや、普通救命講習を受講するステップとして
市政出前ふれあいトークという形で、講話をメインに行います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは消防防災課(救急講習関係)が担当しています。
〒761-8075
高松市多肥下町1530番地16
高松市南消防署4階
電話:087-815-0208
ファクス:087-815-0126
