桜ノ馬場
更新日:2018年3月1日
桜ノ馬場は、松平初期までは上級家臣団の屋敷や対面所と呼ばれる建物が建っていました。松平頼重・頼常による高松城改修に伴い、家臣団の屋敷は外曲輪へ移動し、広場として使用したようです。また、南にあった入口を南東側と南西側へ移動させています。
旭門に架かる旭橋
玉藻公園には東西2箇所に入口があります。江戸時代にもこの2箇所には門がありましたが、城の雰囲気を楽しむためには、内曲輪の大手である東側の旭門からの入城がお勧めです。現在の旭橋は石製でコンクリート張りとなっていますが、絵図等によると、江戸時代には木製であったことが分かります。また、旭橋は門に対して斜めに架橋されており、敵の直進を防ぐとともに横から矢を射かけられる構造だったことがわかります。なお、橋の南東側にある現在の駐車場は、かつて「大下馬」と呼ばれ城に上る侍達が馬を下りる場所でした。
写真:旭門と旭橋
モザイク状の石垣
旭門をくぐると、四方を石垣で囲まれた桝形と呼ばれる空間があります。桝形は中に閉じ込めた敵を3方向から射撃できる仕組みになっています。この桝形を構成する石垣は切石を用いており、様々な形の石をモザイク状に組み合わせた精致な作りで、来訪者を威圧するかのようです。城の入口にあたる部分であることから、ひときわ丁寧な作りとなっています。
写真:桝形内の石垣
埋門
大手桝形内の北面には、石垣をトンネル状に構築した埋門(うずみもん)と呼ばれる小さい門があります。扉は現存していませんが、門柱などは江戸時代のものと考えられます。門柱には小さい穴が無数にあり、鉄板を張っていたと考えられます。
写真:埋門
艮櫓(太鼓櫓台跡)
旭門を入ると南手に見える櫓が艮櫓(うしとらやぐら)です。3重3階の櫓で重要文化財に指定されています。古文書によると延宝5年(1677年)に完成した櫓です。艮(丑寅)とは北東の方向を意味します。本来は城の北東(東ノ丸)にありましたが、昭和42年に太鼓櫓台に移築されました。
写真:現在の艮櫓
桜ノ馬場
艮櫓をすぎると、今では桜の名所となった桜ノ馬場があります。明治の初め、この地で藩の執政であった松崎渋右衛門が暗殺される事件が起こりました。
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659