重要文化財 披雲閣(旧松平家高松別邸)利用案内
更新日:2025年4月1日
披雲閣玄関
披雲閣大書院
披雲閣(旧松平家高松別邸)
大正6年(1917)に建設された披雲閣は、高松城の三の丸に旧高松城主の高松松平家の別邸として、また、香川を訪れる賓客をもてなす迎賓館としての役割も持ちあわせていました。
建築的特色としては、近世以来の正統的書院造であり、伝統技術と洋風技術が融合された構造及び意匠となっています。平成24年7月9日には国の重要文化財に指定されました。
現在は貸館を行っており、お茶会やコンサート、撮影会など多彩なイベントが催されています。
披雲閣御利用の皆様へ
披雲閣利用申請
披雲閣の御利用を希望される場合は、玉藻公園管理事務所(電話:087-851-1521)へお申込ください。
- 参考:
披雲閣使用許可申請書、利用状況等(外部サイト)(玉藻公園公式ホームページ)
披雲閣使用時間
月 | 使用時間 |
---|---|
4月~9月 | 午前8時30分から午後6時まで |
10月~3月 | 午前8時30分から午後5時まで |
披雲閣使用料
部屋 |
広さ | 営業を目的とする展示会等 | その他 |
---|---|---|---|
大書院 | 142畳 | 9,570円(電灯使用の場合:別途2,470円) |
4,780円(電灯使用の場合:別途1,230円) |
165平方メートル(約100畳) |
5,710円(電灯使用の場合:別途1,480円) | 2,850円(電灯使用の場合:別途740円) |
|
47畳 | 4,780円(電灯使用の場合:別途1,480円) |
2,380円(電灯使用の場合:別途740円) |
|
松の間 | 20畳 | 3,330円(電灯使用の場合:別途970円) |
1,660円(電灯使用の場合:別途480円) |
桐の間 | 26畳 | 4,090円(電灯使用の場合:別途490円) |
2,010円(電灯使用の場合:別途250円) |
杉の間 | 40畳 | 6,350円(電灯使用の場合:別途1,170円) |
3,130円(電灯使用の場合:別途580円) |
藤の間 | 26畳 | 3,810円(電灯使用の場合:別途490円) |
1,880円(電灯使用の場合:別途250円) |
調理場 | 1,440円(電灯使用の場合:別途1,480円) |
710円(電灯使用の場合:別途740円) |
|
玄関 | 1,440円(電灯使用の場合:別途490円) |
710円(電灯使用の場合:別途250円) |
【備品使用料】
座布団使用料:1枚につき10円
【その他】
上記のほか、電気製品を持込んで使用する場合は、別途電気使用料が必要です。
披雲閣の一般公開について
貸館を除く通常の一般公開については、原則として行っておりません。
ただし、下記の期間においては披雲閣を一般公開いたしますので見学が可能となります。
- 1月1日~3日の年始無料開放期間
- 5月5日の玉藻公園一般開放記念無料開放日
令和8年4月1日以降、披雲閣の利用形態等が変わります
令和8年(2026年)4月1日以降、披雲閣の利用形態等が変更となります。
なお、改定後の料金は上限額です。額の確定(令和8年1月頃予定)後に改めてお知らせいたします。
午前 | 午後 | 全日 | 延長 | |
---|---|---|---|---|
種別 | 午前8時30分から正午まで | 午後1時から午後5時まで | 午前8時30分から午後5時まで | 午後5時から午後6時まで |
大書院 | 5,600円 | 6,400円 | 12,000円 | 1,600円 |
蘇鉄の間 | 3,330円 | 3,800円 | 7,130円 | 950円 |
槇の間 | 2,940円 | 3,360円 | 6,300円 | 840円 |
松の間 | 1,470円 | 1,680円 | 3,150円 | 420円 |
桐の間 | 1,580円 | 1,800円 | 3,380円 | 450円 |
杉の間 | 2,590円 | 2,960円 | 5,550円 | 740円 |
藤の間 | 1,470円 | 1,680円 | 3,150円 | 420円 |
調理場 | 1,020円 | 1,160円 | 2,180円 | 290円 |
玄関 | 670円 | 760円 | 1,430円 | 190円 |
座布団(1枚当たり) | 10円 | 10円 | 10円 |
※営利を目的(別途、入場料等を徴収する場合を含みます。)として使用するときはこの表の2倍の額です。(座布団(1枚当たり)の項を除く。)
※4月1日から9月30日までの間に午後又は全日の使用をする場合は、その使用時間を午後6時までに限り延長することができる。この場合においては、この表で定める使用料を納付しなければならない。
披雲閣の利用形態等の変更について(令和8年4月1日以降)(PDF:389KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
