感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方
更新日:2021年1月21日
新型コロナウィルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方について
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、下記のチラシに掲載している「ご家庭でのマスク等の捨て方」に沿って、「燃やせるごみ」として指定収集袋で出してください。
新型コロナウィルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(PDF:543KB)
「ごみに直接触れない」
「ごみ袋はしっかりしばって封をする」
「ごみを捨てた後は手を洗う」
ことを心掛けましょう。
また、ごみが袋の外面に触れた場合や、袋の密閉性を高める場合は、二重にごみ袋に入れることも有効です。
これらは、ご家族のほか、廃棄物を処理する人への感染防止のためにもなります。
◆きちんと分別し、決められた収集日に、マナーを守って出しましょう。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは環境業務課が担当しています。
〒760-0080 高松市木太町2282番地1環境業務センタ-2階
(管理係)
電話:087-834-0389 ファクス:087-837-1458
(業務第一係・業務第二係・戸別収集係・ステーション係)
電話:087-861-4524 ファクス:087-837-1458
(粗大ごみ受付センター)
電話:087-834-0366
