高松市立三渓幼稚園(ホームページ)
更新日:2024年5月1日
令和6年5月1日更新
〠761-0450
香川県高松市三谷町2316-2
☏087-889-2514
📠087-889-2514
園の概要
定員 105名(各学級の定員は35名)
3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
学級名 |
ちゅうりっぷ組 |
さくら組 | きく組 | 3学級 |
園児数 | 6名 | 10名 | 9名 | 25名 |
●職員 8名
教育方針
教育目標 |
心豊かでたくましく生きる幼児の育成 |
---|---|
めざす子ども像 |
〇心も体も元気な子ども(たくましさ) |
本園の特色と子どもの姿
●公立幼稚園ならではの良質で特色のある行事を行っています。
・公的施設や団体、民間施設や団体との多様な交流により、特色豊かな行事をしています。
●豊かな自然に囲まれた教育環境
・ジュズダマ、オナモミ、ツクシ…今ではあまり見られなくなった自然物が身近にあります。
・毎月、数回は園外保育に出かけます。日山登山や県下2位の貯水率の三郎池に出かけたり、
年間を通して栽培・食育活動をしたりしています。
●じっくり遊び込める教育環境づくり
・既成の遊具だけに頼らず、心も体も頭も動かして遊び込むことができる環境づくりに努めています。
●体力づくりの推進
・生活や遊びの中で、様々な運動遊びを取り入れたり、定期的に園外保育に出掛けたり等、体力向上に取り組みます。
●子育て支援の推進
・毎日の送迎時に、保護者と連携ができ、お子さんの日々の様子や成長について、家庭と共有しながら子育てを応援しています。
保育時間
通常保育(月曜~金曜)
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
|
---|---|---|---|
登園時間 |
8:15~8:45 |
||
降園時間 |
14:10 |
14:20 |
14:30 |
※行事等により午前保育の時もあります。
※3歳児は心身の状況に配慮して4月は慣らし保育(午前保育)です。
ジャガイモと玉ねぎのお世話!大きくなあれ!
休業日
土曜・日曜・祝日
学年始休業日(4月1日~4月5日)、夏季休業日(7月21日~8月31日)
冬季休業日(12月25日~1月7日)、学年末休業日(3月20日~3月31日)
幼稚園の生活
1日の生活
8:30 |
〇登園 |
---|---|
9:00 |
〇自らつくり出す遊び |
10:30 |
〇学級での活動 |
11:30 |
〇昼食 |
13:00 |
〇自らつくり出す遊び |
13:40 |
〇降園準備 |
14:00 |
〇降園(時差降園) |
友達大好き!!一緒に遊ぼう
年間行事(予定)
春 | 入園式・PTA総会・健康診断 |
---|---|
夏 | タマネギ・ジャガイモ収穫・サッカー教室 |
秋 | 作品展・お茶会・ふれあい運動会・遠足・サッカー教室 |
冬 | 生活発表会・サッカー教室 |
【毎月】 誕生会・ぴかぴかデー・避難訓練 |
幼稚園の近くの田んぼで泥んこ遊びをしました。とっても楽しかったよ!
三渓秋祭りでは、年長児が出しているお店屋さんへお家の人と一緒に買い物に行きました!
みんなで日山登山!全員無事に頂上まで上がって、市内を見渡すことができました。
昼食について
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|
業者弁当 | 手作り弁当 | 業者弁当 | 手作り弁当 | 業者弁当 |
牛乳 | ― | 牛乳 | ― | 牛乳 |
※業者弁当・・・・・・・・【有限会社仕出しつかさ】から、おかずは弁当箱に入って届き、ご飯や麺類は温かいものをよそいます。
※手作り弁当・・・・・・・家庭から持参していただく弁当です。
※アレルギー対応・・・業者と相談しながら対応をしています。
その他
諸費
(1)1,000円・・・PTA会費・教育後援費・教材費・食育費
(2)(業者弁当350円×回数)+(牛乳71円×本数)・・・給食費
毎月、上記の(1)+(2)の合計金額を集金(JA口座振替)しています。
PTA活動
〇役員(6名)を中心に、行事の時にはボランティアを募って活動します。(R5三渓秋祭り)
〇ソフトバレーボールのサークル活動があります。
登降園
〇 保護者の方の送り迎えをお願いします。
〇 園独自の駐車場はありませんが、地域の方のご厚意で園周辺に駐車させていただいています。
一時預かり事業
〇 通常保育日 降園後~16:30 1回500円
〇 長期休業日 8:30~16:30 半日1,000円 1日1,700円
園庭開放
毎日(5/7~) 10:00~11:00
保育や行事の見学、子育て相談、入園の相談も随時行っています。
※詳しくは、幼稚園までお問合せください。
※地域に開かれた幼稚園づくりのページもご覧ください。
※感染症対策等のため、変更する場合があります。
👉 園庭開放やふれあい活動等の情報はここをクリックしてね
アクセスマップ
お問い合わせ
このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360
