菊池寛略年譜
更新日:2024年7月11日
西 暦 | 和 暦 | 年 齢 | 事項 |
---|---|---|---|
1888 | 明治21 | 0 | 12月26日、香川県香川郡高松七番丁(現高松市天神前)に父武脩、母カツの4男として生れる。 |
1895 | 明治28 | 7 | 四番丁尋常小学校入学。(旧四番丁小学校) |
1903 | 明治36 | 15 | 県立高松中学校入学。(現県立高松高等学校) |
1908 | 明治41 | 20 | 推薦で東京高等師範学校に入学。翌年除籍。 |
1910 | 明治43 | 22 | 第一高等学校文科に入学。 |
1913 | 大正2 | 25 | 友人の窃盗事件に巻き込まれ卒業目前で退学。京都帝国大学英文学科に入学。 『万朝報』の懸賞に当選。将棋を習う。 |
1914 | 大正3 | 26 | 第三次『新思潮』に参加。草田杜太郎の筆名で戯曲「玉村吉弥の死」等発表。 |
1916 | 大正5 | 28 | 第四次『新思潮』創刊。戯曲「屋上の狂人」等発表。京大卒業。 時事新報社入社、社会部の記者となる。 |
1917 | 大正6 | 29 | 同郷の奥村包子と結婚。戯曲「父帰る」等発表。 |
1918 | 大正7 | 30 | 「無名作家の日記」「忠直卿行状記」等発表。文壇での地位を確立。 |
1919 | 大正8 | 31 | 時事新報社を退き、大阪毎日新聞社の客員となる。 |
1920 | 大正9 | 32 | 新聞小説「真珠夫人」で成功。 |
1923 | 大正12 | 35 | 文藝春秋社を創設。雑誌『文藝春秋』創刊。 |
1926 | 大正15 |
38 | 文藝家協会を組織。報知新聞社の客員となる。 |
1927 | 昭和2 | 39 | 誌上座談会を創出。芥川龍之介没。 |
1935 | 昭和10 | 47 | 芥川龍之介賞、直木三十五賞を創設 |
1938 | 昭和13 | 50 | 「日本文学振興会」を創立。初代理事長となる。 |
1939 | 昭和14 | 51 | 菊池寛賞を設定。大日本著作権保護同盟会長。 |
1948 | 昭和23 | 59 | 3月6日午後9時15分、狭心症で急逝。 |
もっと詳しく菊池寛の著作、行動、功績について調べたい方は、『菊池寛研究年譜』を御参照ください。
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659