「文藝もず」内容一覧
更新日:2024年7月5日
「文藝もず」創刊号~最新号 内容一覧
※執筆者の肩書は発行当時のものです。※旧漢字は新漢字に直して掲載しています。
「文藝もず」の販売案内についてはこちら→菊池寛記念館 刊行物
創刊号(平成12年発行)
・「文藝もず」を創刊(高松市長 増田昌三)
・創刊にあたって(高松市教育委員会教育長 浮田清市)
・第35回香川菊池寛賞受賞作品「目覚め」(水口道子)
・受賞のことば「心」(水口道子)
・第35回香川菊池寛賞奨励賞作品「土の温度」(弘田順一)
・受賞のことば「父と文学」(弘田順一)
・第35回香川菊池寛賞選考委員による座談会
・選考を終えて(今井泉)
・第35回香川菊池寛賞作品募集要項
・菊池寛と成瀬正一(石岡久子)
・テレビドラマのこと(黒淵広美)
・二〇〇〇年一月号(畠山一枝)
・文学館めぐり吉備路文学館を訪ねて(大黒節子)
・文学探訪 小豆島を訪ねて(小河郁子)
(写真 喜田克歳/カット 多田克之)
第2号(平成13年発行) (完売)
・浄願寺のもず(菊池寛記念館館長 井下正三)
・『文藝 もず』第二号編集にあたって(編集委員会委員長 笹本正樹)
・菊池寛、三題(青山学院大学助教授 片山宏行)
・エッセイ「江戸漬け大根」(作家 西村望)
・香川の詩人たち(高松短期大学教授 笹本正樹)
・詩 廃村の春(真崎希代)
・詩 帰りたい小鳥(逢津ゆかり)
・菊池寛をめぐる作家たち―横光利一―(石岡久子)
・芥川竜之介の俳句(土居邦子)
・寛のお奨め品(菊池家の紋)
・第36回香川菊池寛賞受賞作品「鳥坂峠」(大内由香)
・受賞のことば「時の迷宮-受賞に際して-」(大内由香)
・第36回香川菊池寛奨励賞作品「伊予川ものがたり」受賞のことば(横内臣裕)
・選考委員による座談会
・選考を終えて(香川菊池寛賞選考委員長 佐藤恒雄)
・香川菊池寛賞作品募集要項
・第9回菊池寛ジュニア賞最優秀賞小学校の部「てん示物が語りかける言葉は」(細川大地)
・第9回菊池寛ジュニア賞最優秀賞中学校の部「新たな自分を見つけて」(高橋恵理子)
・菊池寛ジュニア賞募集要項
・おちついて死ねさうな草萌ゆる-山頭火の結願-(井下正三)
・短歌「土蜘蛛」(歌人 玉井清弘)
・シナリオ講座受講生だより(小野真子・小比賀裕里)
・文学館めぐり ふくやま文学館(大黒節子)
・文学探訪 吉備・土佐路をたずねて(小河郁子)
(題字 高松市長 増田昌三/写真 伴薫/表紙・カット 田山浩三)
第3号(平成14年発行)
・友情(菊池寛記念館館長 井下正三)
・『文藝もず』第三号編集にあたって(編集委員会委員長 笹本正樹)
・対談 菊池寛は「人間」が大好き(菊池寛記念館名誉館長 菊池英樹・青山学院大学教授 片山宏行)
・詩 モダニストの絵(衣更着信)
・芥川龍之介の漢詩(土居邦子)
・菊池寛の絶筆と『新今昔物語』(石岡久子)
・「恩讐の彼方に」私考(大西良生)
・第37回香川菊池寛賞受賞作品「白糖」(池内武)
・受賞のことば「創作と私」(池内武)
・第37回香川菊池寛奨励賞「結婚試験」受賞のことば「僕の楽しみ」(古直人)
・選考委員会による座談会
・作品募集要項
・第10回菊池寛ジュニア賞受賞者
・ジュニア賞募集要項
・短歌CENTURY(糸川雅子)
・菊池寛記念館「シナリオ講座」 講座をふりかえって(講師 藤原嘉子)
・講座をふりかえって(鎌田一郎)
・受講生だより(下津まさ)
・菊池寛の系譜(井下香泉)
・生原稿「屋上の狂人」を手にして(山本広美)
・文学館めぐり―谷崎潤一郎記念館―(大黒節子)
・文学探訪(播磨・福山・尾道)(小河郁子)
・寛のお奨め品(愛用の将棋盤)
・表紙のことば(西澤智子)
(題字 高松市長 増田昌三/表紙・カット 西澤智子/写真 伴薫/目次カット 田山浩三)
第4号(平成15年発行) (完売)
・ブーム 菊池寛記念館館長(井下正三)
・『文藝もず』第四号編集にあたって(変種委員会委員長 笹本正樹)
・菊池寛の名作「身投げ救助業」
・「身投げ救助業」―小説への転身―(青山学院大学教授 片山宏行)
・強烈な思い出(松成貴美)
・「真珠夫人」―その生成をめぐる風景―(青山学院大学教授 片山宏行)
・芥川龍之介における表現の分水嶺(専修大学助教授 高橋龍夫)
・短歌 天城峠(笹本正樹)
・開館十周年記念 菊池寛賞展
・記念文芸講演会概要「人間的魅力について」(作家 城山三郎)
・記念文芸講演会概要「うゐ乃おく山」(作家 玄侑宗久)
・「成瀬正一日記」は語る(石岡久子)
・第38回香川菊池寛賞受賞作品「白の記憶」(石丸洋志)
・受賞のことば(石丸洋志)
・奨励賞「十月の桜」受賞のことば(近藤央子)
・選考委員による座談会
・作品募集要項
・第11回菊池寛ジュニア賞受賞者一覧
・第11回菊池寛ジュニア賞募集要項
・あれから、五十五年-上林暁と太宰治-(門脇照男)
・「敵討以上」の原稿を手にして(中西史江)
・「海辺のカフカ」と高松周辺(笹本正樹)
・詩「古代への夢」(真辺博章)
・小説「宮本武蔵」の誕生(土居邦子)
・菊池寛の味覚(大西良生)
・文学館めぐり―茨木市立川端康成文学館―(大黒節子)
・文学探訪(高知・岡山)(小河郁子)
・寛のお奨め品(金縁の丸眼鏡)
・表紙のことば(西澤智子)
(題字 高松市長 増田昌三/表紙・カット 西澤智子/写真 伴薫ほか)
第5号(平成16年発行) (完売)
・月見草(菊池寛記念館館長 井下正三)
・『文藝もず』第五号編集にあたって(編集委員会委員長 笹本正樹)
・短歌 糂汰瓶(玉井清弘)
・菊池寛の名作シリーズ2「入れ札」
・「入れ札」の舞台裏(青山学院大学教授 片山宏行)
・続「成瀬正一日記」は語る(石岡久子)
・菊池寛 第四次『新思潮』のゲラ(青山学院大学教授 片山宏行)
・遺稿 香川の文学60年(永田敏之)
・第39回香川菊池寛賞受賞作「橋」(森岡啓子)
・受賞のことば「故郷へのかけ橋」(森岡啓子)
・第39回香川菊池寛奨励賞受賞のことば「祖父からの宿題」(玉岡兼治)
・選考委員による座談会
・作品募集要項(第40回)
・香川菊池寛賞歴代受賞者
・第12回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「わた毛ぼうやの親さがし」(北村遥)
・第12回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「高松空襲とわたし」(東條真千)
・第12回菊池寛ジュニア賞受賞者一覧
・募集要項(第13回)
・菊池寛の児童読物「落ちた雷」
・風が問う-香川菊池寛賞と私-(守川愼一郎)
・詩 魂のかたち(水野ひかる)
・手さげ袋(薄井八代子)
・招待席 掌編小説「逡巡」(第36回香川菊池寛賞受賞者 大内由香)
・樋口一葉(土居邦子)
・駒に教へられる(大西良生)
・文学館めぐり(森鴎外記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(兵庫県・徳島県)(小河郁子)
・寛のお奨め品(双眼鏡)
・表紙の言葉(西澤智子)
(題字 高松市長 増田昌三/表紙・カット 西澤智子/写真 伴薫ほか)
第6号(平成17年発行) (完売)
・イタリアからの訪問者(菊池寛記念館館長 井下正三)
・『文藝もず』第六号編集にあたって(編集委員会委員長 笹本正樹)
・エッセイ「菊池寛への旅」(ヴァレンティーナ・ザッピテッリ)
・戯曲「藤十郎の恋」論―お梶の役割を中心に―(ヴァレンティーナ・ザッピテッリ)
・特別寄稿 可能性の連歌(作家 高城修三)
・菊池寛の名作シリーズ3「義民甚兵衛」
・「義民甚兵衛」をめぐって(青山学院大学教授 片山宏行)
・菊池寛の名前(青山学院大学教授 片山宏行)
・「話の屑籠」を読む(石岡久子)
・短歌 新川流域その界隈(藤川幸助)
・第40回香川菊池寛賞受賞作「フツゼノムスメ」(金子京子)
・受賞のことば「思いがけぬ帰郷」(金子京子)
・第40回香川菊池寛奨励賞受賞のことば「奨励賞を受賞して」(佐藤利夫)
・選考委員による座談会
・香川菊池寛賞歴代受賞者
・作品募集要項(第41回)
・第13回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「ぼくは二ばん目」(清水大輝)
・第13回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「再生」(東條真千)
・第13回菊池寛ジュニア賞受賞者一覧
・募集要項(第14回)
・菊池寛の児童読物「納豆合戦」
・詩 リラ(笹本正樹)
・招待席 短編小説「水尾」(第39回香川菊池寛賞受賞者 森岡啓子)
・得意の作品「羅生門」(土居邦子)
・麻雀事始め(大西良生)
・文学館めぐり(佐藤春夫記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(大阪府・愛媛県)(小河郁子)
・菊池寛記念館のお奨め品(文士花盛り絵図)
・表紙のことば(西澤智子)
(題字 高松市長 増田昌三/表紙・カット 西澤智子/写真 伴薫ほか)
第7号(平成18年発行) (完売)
・出会いと別れ(菊池寛記念館館長 井下正三)
・『文藝もず』第七号編集にあたって(編集委員会委員長 笹本正樹)
・第14回文学展 向田邦子の世界 記念対談「向田邦子の思い出」(向田和子・新井信)
・戯曲「真似」論―その成立と性格をめぐって―(ヴァレンティーナ・ザッピテッリ)
・菊池寛の名作シリーズ4「俊寛」
・「俊寛」をめぐる覚書―解説にかえて―(青山学院大学教授 片山宏行)
・「真珠夫人」点綴(青山学院大学教授 片山宏行)
・詩 湖水地方にて(竹生 淳)
・菊池寛のテーマ(上智大学名誉教授 中野記偉)
・第41回香川菊池寛賞受賞作「財田川夏物語」(伊藤健治)
・受賞のことば「小説の中の風景」(伊藤健治)
・第41回香川菊池寛奨励賞受賞のことば「鈍行列車」(遠藤まこ)
・選考委員による座談会
・香川菊池寛賞歴代受賞者
・作品募集要項(第42回)
・第14回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「私だけのヒミツ」(松村知香)
・第14回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「月と高潮」(大石親良)
・第14回菊池寛ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛の児童読物「狼と牡牛との戦」
・招待席 短編小説「かまぼこ」(水口道子)
・「藤十郎の恋」余禄―菊池寛残影―(大西良生)
・収蔵資料紹介「現代娘読本」原稿について(田中美穂)
・文学館めぐり(徳田秋聲記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(高知県・広島県)(小河郁子)
・菊池寛記念館お奨め品(胸像)
・表紙のことば(にしざわさとこ)
(題字 高松市長 増田昌三/表紙・カット にしざわさとこ/写真 伴薫ほか)
第8号(平成19年発行)
・生誕百二十年(菊池寛記念館館長 井下正三)
・『文藝もず』第八号編集にあたって(編集員会委員長 笹本正樹)
・汚れなき真珠の如く(井下正三)
・戯曲「真似」についての一考察(ヴァレンティーナ・ザッピテッリ)
・菊池寛の名作シリーズ5「形」
・「形」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・「貞操問答」小考(青山学院大学教授 片山宏行)
・短歌 きさらぎ・弥生(多田達代)
・第42回香川菊池寛賞受賞作「縁切り供養」(森裕加里)
・受賞のことば「イチイもの」(森裕加里)
・第42回香川菊池寛奨励賞受賞のことば「お礼にかえて」(宮脇欣子)
・選考委員による座談会
・作品募集要項(第43回)
・歴代受賞者一覧
・第15回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「日記―二〇〇五年冬―」(松山たまも)
・第15回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「心で奏でる」(吉田捺貴)
・ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛の児童読物「宮本武蔵と勇少年」
・菊池寛の童話に関する一考察(石岡久子)
・招待席 短編小説「さかな」(池内武)
・よく似た話―菊池寛残影―(大西良生)
・収蔵資料紹介「競馬往来」原稿について(田中美穂)
・菊池寛と映画(中西史江)
・文学館めぐり(新見南吉記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(島根県・岡山県)(小河郁子)
・菊池寛記念館のお奨め品(馬のステッキ)
・ゆかりの地を訪ねて1(浄願寺)(土居邦子)
・表紙のことば(にしざわさとこ)
(題字 高松市長 増田昌三/表紙・カット にしざわさとこ/写真 伴薫ほか)
第9号(平成20年発行)
・「文藝もず」第九号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・文豪菊池寛生誕百二十年を祝す(編集委員会委員長 笹本正樹)
・菊池寛生誕百二十年・没後六十年に思う(菊池夏樹)
・文化学院における菊池寛―与謝野晶子とのかかわりなどー(日本文芸学会常任理事 入江春行)
・菊池寛の名作シリーズ6「三浦右衛門の最後」
・「三浦右衛門の最期」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・映画になった菊池寛―「丘を越えて」をめぐりー(青山学院大学教授 片山宏行)
・菊池寛伝説 こぼれ話(高松短期大学教授 津森 明)
・菊池寛の恩返し(石岡久子)
・第43回香川菊池寛賞受賞作「舞扇」(三田慶子)
・受賞のことば「受賞のあとさき」(三田慶子)
・第43回香川菊池寛奨励賞受賞のことば「六十の手習い」(光高公一)
・選考委員による座談会
・作品募集要項(第44回)
・歴代受賞者一覧
・第16回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「ぼくは、未来のピアニスト」(德永海偉)
・第16回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「苗の生長」(中屋敷彩)
・ジュニア賞受賞者一覧
・四番丁小学校の子どもたちと菊池寛(高松市立四番丁小学校)
・菊池寛の児童読み物「良い熊、悪い人間」
・きらめく青春文芸部めぐり~香川県立高松高等学校~
・中城ふみ子と高松(吉田真弓)
・ふたりの「ふみ子」―林芙美子と中城ふみ子―(田山泰三)
・「藤十郎の恋」映画化―菊池寛残影―(大西良生)
・文学館めぐり(中原中也記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(大阪府・愛媛県)(小河郁子)
・菊池寛記念館お奨め品「京都帝国大学卒業証書」
・ゆかりの地を訪ねて2「華下天満宮」(土井邦子)
・表紙のことば(にしざわさとこ)
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ/写真 伴薫ほか)
第10号(平成21年発行)
・『文藝もず』第十号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・『文藝もず』第十号編集にあたって(編集委員会委員長 笹本正樹)
・本が出来る話(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の名作シリーズ7「父帰る」
・「父帰る」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・菊池寛の手紙―佐藤観次郎宛書簡をめぐり―(青山学院大学教授 片山宏行)
・菊池寛記念館のお奨め品「書斎復元コーナー」
・短歌 漂う(寒川 靖子)
・ゆかりの地を訪ねて3(百舌坂)(土居邦子)
・第44回香川菊池寛賞受賞作「夕焼け通り商店街」(佐藤利夫)
・受賞のことば「応募することに意義あり」(佐藤利夫)
・第44回香川菊池寛奨励賞受賞作「雨あがり」(言彦)
・受賞のことば「雨のち晴れ」(須賀万位子)
・選考委員による座談会
・作品募集要項(第45回)
・歴代受賞者一覧
・第17回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「『どうぞ』のゆうき」(赤坂有友加)
・第17回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「僕の夏」(渡辺凌太)
・ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛の児童読物「三人兄弟」
・招待席 短篇小説「祖父の人形」(三田慶子)
・きらめく青春文芸部めぐり~香川県立高松西高等学校~
・高松ゆかりの歌人 杉原幸子さん(田山泰三)
・菊池寛と石井桃子(石岡久子)
・菊池寛と久米正雄(上)―菊池寛残影―(大西良生)
・文学館めぐり(大佛次郎記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(大分県)(小河郁子)
・表紙の言葉(にしざわさとこ)
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ/写真 伴薫ほか)
第11号(平成22年発行)
・『文藝もず』第十一号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・『文藝もず』第十一号編集にあたって(編集委員会委員長 笹本正樹)
・芥川龍之介賞と直木三十五賞のこと(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の名作シリーズ8「極楽」
・「極楽」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・随想 菊池寛の立ち聞き(石岡久子)
・詩 落葉(明石旅夫)
・ゆかりの地を訪ねて4(香川県立図書館)(土居邦子)
・第45回香川菊池寛賞受賞作「まどろみ」(遠藤まこ)
・受賞のことば「時間」(遠藤まこ)
・第45回香川菊池寛奨励賞受賞作「フィフティーン」(高橋大智)
・受賞のことば「香川菊池寛賞奨励賞受賞に当たって」(高橋大智)
・選考委員による座談会
・作品募集要項(第46回)
・歴代受賞者一覧
・第18回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「合宿―小さな部屋の大きな出来事」(松山いぶき)
・第18回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「真ん中の子」(多田羅望)
・ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛の児童読み物「八太郎の鷲」
・俳句「桜」(永森とみ子)
・短編小説「仄明い空の下」(佐藤利夫)
・海辺のカフカの歌(笹本正樹)
・屋島文人二題(田山泰三)
・菊池寛と久米正雄(下)―菊池寛残影―(大西良生)
・文学館めぐり(北九州市立松本清張記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(京都府・広島県)(小河郁子)
・菊池寛記念館のお奨め品(河童忌うちわ)
・表紙の言葉(にしざわさとこ)
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ/写真 伴薫ほか)
第12号(平成23年発行)
・『文藝もず』第十二号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・『文藝もず』第十二号編集にあたって(編集委員会委員長 笹本正樹)
・白髪頭の編集者(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の名作シリーズ9「藤十郎の恋」
・「藤十郎の恋」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・円本余聞(上)(青山学院大学教授 片山宏行)
・成瀬正一とフランス語(石岡久子)
・短歌「あんず」(笠井朱美)
・俳句「白魚網」(岩本多賀史)
・ゆかりの地を訪ねて5(香川県立高松中学校)(土居邦子)
・第46回香川菊池寛賞受賞作「波のグラウリヤ」(正岡美香)
・受賞のことば「まちの歴史を見つめ、言葉の力を信じて」(正岡美香)
・第46回香川菊池寛奨励賞受賞作「四つ葉さがし」(太田貴子)
・受賞のことば「奨励賞受賞の言葉」(太田貴子)
・選考委員による座談会
・歴代受賞者一覧
・作品募集要項(第47回)
・第19回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「命―待たせてごめんねー」(平田真奈)
・第19回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「鳴けない蝉」(谷村藍)
・ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛の児童読み物「十三の頼朝」
・短編小説「鳥」(遠藤まこ)
・文学探訪の記(高知県・兵庫県)(小河郁子)
・菊池寛と土屋文明―『第三次新思潮』ではぐくまれた友情(田山泰三)
・大震災と新思潮派の文士たち―菊池寛残影―(大西良生)
・文学館めぐり(室生犀星記念館を訪ねて)(大黒節子)
・表紙の言葉(にしざわさとこ)
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ/写真 伴薫ほか)
第13号(平成24年発行) (完売)
・『文藝もず』第十三号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・『文藝もず』第十三号編集にあたって(編集委員会委員長 笹本正樹)
・菊池英樹初代名誉館長追悼文(薄井八代子・伴薫)
・兎年から辰年へ(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の名作シリーズ10「恩を返す話」
・「恩を返す話」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・円本余聞(中)(青山学院大学教授 片山宏行)
・菊池寛と樋口一葉(石岡久子)
・菊池寛記念館のおススメ品(父帰るの像)
・短歌 人・ひと(多田達代)
・ゆかりの地を訪ねて6(菊池寛銅像)(土居邦子)
・第47回香川菊池寛賞受賞作「ハナミズキ」(大西緑)
・受賞のことば「心から感謝」(大西緑)
・第47回香川菊池寛奨励賞受賞作「お勢衣」(古屋周平)
・受賞のことば「初めての小説を執筆して」(古屋周平)
・選考委員による座談会
・歴代受賞者一覧
・作品募集要項(第48回)
・第20回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「僕の相棒「ナル」」(白川哲郎)
・第20回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「本当の才能」(稲井宥香)
・ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛の児童読物「日本の犬」
・詩「鳩」(鷲谷みどり)
・招待席 短篇小説「千の島」(正岡美香)
・菊池寛祖先の系譜 菊池黄山(田山泰三)
・源平合戦歌紀行(安讃居士)
・菊池寛の少年時代(大西良生)
・文学館めぐり(金子みすゞ記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(大阪府・香川県)(小河郁子)
・表紙の言葉(にしざわさとこ)
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ/写真 伴薫ほか)
第14号(平成25年発行)
・『文藝もず』第十四号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・『文藝もず』第十四号編集にあたって(編集委員会委員長 笹本正樹)
・三人の姉兄妹(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の名作シリーズ11「忠直卿行状記」
・「忠直卿行状記」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・円本余聞(下)(青山学院大学教授 片山宏行)
・石井桃子と文藝春秋社(石岡久子)
・菊池寛記念館のお奨め品 菊池寛直筆ノート
・詩「麦秋の平野」(竹生淳)
・ゆかりの地を訪ねて7(菊池寛生家跡の碑)(土居邦子)
・第48回香川菊池寛賞受賞作「たえと彦輔」(松浦隆行)
・受賞のことば「不便のすすめ」(松浦隆行)
・第48回香川菊池寛賞奨励賞受賞作「根開きの村から」(水上澤)
・受賞のことば「書いてゆくことに、光」水上澤)
・選考委員による座談会
・歴代受賞者一覧
・作品募集要項(第49回)
・第21回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「おばあちゃんの畑」(多田葵)
・第21回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「スーパー猛烈トマトバアチャン」(白川恭兵)
・ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛記念館からのお知らせ オリジナル一筆箋
・菊池寛の児童読物「艦長の子」
・短歌「一弦の琴」(田中美智子)
・短編小説「春が来た」(大西緑)
・菊池寛と直木三十五(上) 菊池寛残影(大西良生)
・文学館めぐり(北原白秋記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(山口県・大阪府)(小河郁子)
・菊池寛祖先の系譜 菊池五山(田山泰三)
・館だより
・六友書屋通信
・表紙の言葉・編集後記
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ)
第15号(平成26年発行)
・『文藝もず』第十五号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・『文藝もず』第十五号編集にあたって(編集委員会委員長 石岡久子)
・ねぇ、お爺ちゃん!(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の名作シリーズ12「無名作家の日記」
・「無名作家の日記」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・芥川龍之介の死(青山学院大学教授 片山宏行)
・菊池寛記念館のお知らせ 菊池寛イラスト入り瓦せんべい
・「成瀬正一日記」は語る3(石岡久子)
・第49回香川菊池寛賞受賞作「光りの地図」(渡邊久美子)
・受賞のことば「書き癖」(渡邊久美子)
・第49回香川菊池寛賞奨励賞受賞作「おんころころと手を合わせ」(水上澤)
・受賞のことば「また、書いてゆきます」水上澤)
・選考委員による座談会
・歴代受賞者一覧
・作品募集要項(第50回)
・第22回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「かえり道のたのしみ」(岩城心優)
・第22回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「夏草、君とともに」(臼杵春香)
・ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛の児童読物「唐人の算術」
・招待席 短篇小説「左蔵の母」(松浦隆行)
・前編集委員長笹本正樹先生追悼(竹生淳・多田達代・西澤智子)
・詩「親友」(笹本正樹)
・菊池寛と郷里 菊池寛残影(大西良生)
・文学館めぐり(北九州市立文学館)(大黒節子)
・文学探訪の記(奈良県・島根県)(小河郁子)
・ゆかりの地を訪ねて8(菊池寛生家跡の碑)(土居邦子)
・菊池寛祖先の系譜 菊池高州(田山泰三)
・表紙の言葉
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ)
第16号(平成27年発行)
・『文藝もず』第十三号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・『文藝もず』第十三号編集にあたって(編集委員会委員長 石岡久子)
・七月七日(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の名作シリーズ13「蘭学事始」
・「蘭学事始」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・芥川龍之介の死(承前)(青山学院大学教授 片山宏行)
・菊池寛と直木三十五(下)―菊池寛残影―(大西良生)
・一本松のあった菊池寛生家(石岡久子)
・菊池寛記念館からのお知らせ 新たな収蔵品が増えました!(「トロフィー」)
・短歌 十万空(玉井清弘)
・第50回香川菊池寛賞受賞作「床頭台」(堀川佳)
・受賞のことば「ことばの森を歩く」(堀川佳)
・第50回香川菊池寛奨励賞受賞作「槌屋」(三井英美子)
・受賞のことば「槌屋の思い出」(三井英美子)
・選考委員による座談会
・香川菊池寛賞第50回記念 往時茫々の寛賞半世紀(守川愼一郎)
・作品募集要項(第51回)
・歴代受賞者一覧
・第23回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「神様、ぼくの願いをきいて…」(藤村拓斗)
・第23回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「鬼退治」(八重魁世)
・ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛の児童読み物「一ぱいの水」
・詩「栗の毬」(明石旅夫)
・俳句「花の愁ひに」(湯川雅)
・短編小説「ホタル」(渡邊久美子)
・香川県内同人誌紹介―『四国作家』―地方から発信する文学(池内武)
・「寛学」紹介 巡回講座で出会う笑顔(大谷智勢子)
・菊池寛と徳田秋聲―菊池寛残影―(大西良生)
・文学館めぐり(川内まごころ文学館)(大黒節子)
・文学探訪の記(神戸・芦屋へ)(小河郁子)
・菊池寛祖先の系譜 菊池守拙と藩校講道館(田山泰三)
・ゆかりの地を訪ねて9(四番丁小学校)(土居邦子)
・表紙の言葉(にしざわさとこ)
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ/写真 伴薫ほか)
第17号(平成28年発行) (完売)
・『文藝もず』第十七号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・『文藝もず』第十七号編集にあたって(編集委員会委員長 石岡久子)
・「映画は大映」(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の名作シリーズ14「葬式に行かぬ訳」
・「葬式に行かぬ訳」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・菊池寛と上田敏(青山学院大学教授 片山宏行)
・永井荷風と菊池寛―菊池寛残影―(大西良生)
・菊池寛と讃岐学生会雑誌(田山泰三)
・俳句「さぬき」(元屋奈那子)
・第51回香川菊池寛賞受賞作「たまよび」(水上澤)
・受賞のことば「文学の楽しみ・心・言葉」(水上澤)
・第51回香川菊池寛奨励賞受賞作「発掘」(三木倍美)
・受賞のことば「「発掘」を書き終えて」(三木倍美)
・選考委員による座談会
・作品募集要項(第52回)
・歴代受賞者一覧
・第24回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「私は半分秋田っこ」(右川愛子)
・第24回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「U12中学生」(藤村勇斗)
・ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛の児童読み物「少年剣客鬼歓」
・招待席 短篇小説「カレーライス」(堀川佳)
・短歌 空と雲と(多田達代)
・香川県内同人誌紹介―『ずいひつ遍路宿』― 遍路宿は安宿 気軽に泊まってもらいたい(篠永哲一)
・「寛学」紹介 「寛学」出前講座に参加して(中美孝明)
・出会いを導いた人(石岡久子)
・菊池寛記念貨からのお知らせ―成瀬正一書簡の寄贈について―
・文学館めぐり(時雨殿)(大黒節子)
・文学探訪の記(松山へ)(小河郁子)
・ゆかりの地を訪ねて10(父帰るの像)(土居邦子)
・表紙の言葉(にしざわさとこ)
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ)
第18号(平成29年発行)
・『文藝もず』第十八号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・『文藝もず』第十八号編集にあたって(編集委員会委員長 石岡久子)
・「祖父・菊池寛のルーツへの旅」(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の名作シリーズ15「恩讐の彼方に」
・「恩讐の彼方に」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・「モーニング・ポスト」紙の菊池寛評(青山学院大学教授 片山宏行)
・菊池寛と一九二〇年代の神戸(神戸海星女子学院大学教授 箕野聡子)
・短歌「讃岐うたびと回想」(水落博)
・第52回香川菊池寛賞受賞作「歌人」(三井英美子)
・受賞のことば「短歌と小説とを両輪に」(三井英美子)
・第52回香川菊池寛奨励賞受賞作「落書き」(竹下諒)
・受賞のことば「「香川菊池寛奨励賞受賞のことば」(竹下諒)
・選考委員による座談会
・作品募集要項(第53回)
・歴代受賞者一覧
・第25回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「世界で一匹のぼくたちの犬「ココア」」(高嶋柚希)
・第25回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「黒の出目金」(川口美穂)
・ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛の児童読み物「本当のロビンソン」
・第25回文学展報告 生誕百二十年記念 宮沢賢治
・短編小説「ゆで卵」(水上澤)
・詩 「電話ボックス」(谷真理江)
・香川県内同人誌紹介―『紫菀』-伝統俳句を受け継ぐ心(永森ケイ子)
・「寛学」紹介 新番丁小学校学芸クラブの活動
・「成瀬正一日記」の翻刻終了によせて(石岡久子)
・文学館めぐり(近松記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(高知県香美市へ)(小河郁子)
・菊池守拙と『還家至寶』(田山泰三)
・館だより
・表紙の言葉(にしざわさとこ)
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ)
第19号(平成30年発行)
・『文藝もず』第十九号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・『文藝もず』第十九号編集にあたって(編集委員会委員長 石岡久子)
・菊池寛と、親友・植村宗一と(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・「菊池寛と親友作家の家族」
・菊池寛の名作シリーズ16「妖妻記」
・「妖妻記」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・藤澤桓夫の初期文学活動と菊池寛(関西大学教授 増田周子)
・菊池寛と将棋「石本検校」を中心として(児玉朋子)
・第53回香川菊池寛賞受賞作「家族の季節」(藤田享美)
・受賞の言葉「すみません、ちっとも文学的でなくて。」(藤田享美)
・第53回香川菊池寛奨励賞受賞作「しゅどうと宮里」(雅天我)
・受賞のことば「しゅどうと宮里」の執筆を終えて(雅天我)
・選考委員による座談会
・作品募集要項(第54回)
・歴代受賞者一覧
・第26回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「三分間の奏」(竹岡沙桜)
・第26回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「線香花火」(露本結希)
・ジュニア賞受賞者一覧
・第26回文学展報告 没後90年 芥川龍之介 その青春と友情
・漢詩 海楼漫吟(草洲 安井壯三)
・招待席 短篇小説「茜川 蛇の記憶」(三井英美子)
・香川県内同人誌紹介―『短歌海流』公平で充実した交流の場を提供(石原光久)
・菊池寛と高松 「一視同仁」の流れ(石岡久子)
・文学館めぐり(小泉八雲記念館)(大黒節子)
・文学探訪の記(兵庫県姫路市へ)(小河郁子)
・高松藩菊池家の詩風と伝統(田山泰三)
・館だより
・表紙の言葉・編集後記
(題字 菊池寛/表紙・カット にしざわさとこ)
第20号(令和元年発行)
・『文藝もず』第二十号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・菊池寛の朽ちた木箱(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛生誕百三十年・没後七十年記念事業シンポジウム「ふるさとと文学2018~菊池寛の高松」より
パネルディスカッション「菊池寛の高松」(阿刀田高 下重曉子 松本侑子 菊池夏樹 山田健太)
・新刊紹介『まんがで知ろう!高松市が生んだ文豪 菊池寛』発刊によせて
・新発見資料の報告「菊池家文書」紹介 菊池黄山に関わる資料を中心に (四国大学教授 太田剛)
・第27回文学展「菊池寛生誕百三十年・没後七十年記念 菊池寛をふりかえる」(菊池寛記念館学芸員 久保清子)
・菊池寛の名作シリーズ17「閻魔堂」
・「閻魔堂」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・第54回香川菊池寛賞受賞作「冬の庭」(森本清華)
・受賞の言葉(森本清華)
・第54回香川菊池寛奨励賞受賞作「青春の残照」(藤本靖)
・受賞の言葉(藤本靖)
・選考委員による座談会
・第54回香川菊池寛賞作品募集要項
・香川菊池寛賞歴代受賞者一覧
・第27回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「ほどくのは雨」(高松市立円座小学校6年 平子紗雪)
・第27回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「アイスコーヒー」(高松市立高松第一中学校3年 西濱光琳)
・第27回菊池寛ジュニア賞受賞者一覧
・短編小説 「佳日」(第53回香川菊池寛賞受賞 藤田享美)
・香川県内同人誌紹介『あらら』(『あらら』の会主宰 水口道子)
・「我がフェータリズム」検証(青山学院大学教授 片山宏行)
・考察「成瀬正一書簡」 松岡善譲(譲)宛(菊池寛研究家 石岡久子)
・菊池家と高松藩の学問(英明高等学校教諭 田山泰三)
・菊池寛と久米正雄(菊池寛記念館学芸員 久保清子)
・ブラリきくちかんから アートでめぐる!菊池寛(高松市文化財課課長補佐 川西弘一)
・菊池寛書簡の翻刻と解説(菊池寛記念館学芸員 綾野七恵)
・きくちかん新聞(全6号)を発行しています!
・令和元年度主な行事予定
・画家の言葉(西澤智子)
(題字 菊池寛/表紙・挿絵 日本画家 西澤智子)
第21号(令和2年発行)
・『文藝もず』第二十一号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・そして高松(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の作った「KKの家紋」(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛記念館第28回文学展記念講演より「ものを見る力、ものを読む力」(東京大学名誉教授 養老孟司)
・菊池寛記念館第28回文学展「文学の怖い絵展」(菊池寛記念館学芸員 福江成美)
・菊池寛の名作シリーズ18「第一人者」
・「第一人者」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・第55回香川菊池寛賞受賞作「正義の力量」(山田啓介)
・受賞の言葉(山田啓介)
・第55回香川菊池寛賞奨励賞受賞作「奥伊予から」(高島緑)
・受賞の言葉(高島緑)
・選考委員による座談会
・第55回香川菊池寛賞作品募集要項
・香川菊池寛賞歴代受賞者一覧
・第28回菊池寛ジュニア賞最優秀作品小学校の部「先生からの贈り物」(高松市立国分寺北部小学校6年 井上紬)
・第28回菊池寛ジュニア賞最優秀作品中学校の部「ブラボー」(高松市立桜町中学校1年 紅野苺)
・第28回菊池寛ジュニア賞受賞者一覧
・短編小説 「紺碧」(第54回香川菊池寛賞受賞 森本清華)
・近親憎悪 菊池寛と仲兄(青山学院大学教授 片山宏行)
・考察「成瀬正一書簡」(二) 松岡善譲(譲)宛(菊池寛研究家 石岡久子)
・菊池寛と石濱金作(英明高等学校教諭 田山泰三)
・近代スポーツと文士(菊池寛記念館学芸員 久保清子)
・菊池寛とプラント社(菊池寛記念館学芸員 槲田瑶子)
・菊池寛作品を歩く(菊池寛記念館学芸員 綾野七恵)
・菊池寛書簡の翻刻と解説(菊池寛記念館学芸員 槲田瑶子)
・付録 プラリきくちかんマップ
(題字 菊池寛/表紙・挿絵 日本画家 西澤智子)
第22号(令和3年発行)
・『文藝もず』第二十二号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・菊池寛の三つの作品(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛の名作シリーズ19「仇討禁止令」
・「仇討禁止令」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・「ブラリきくちかん」スポーツ&幕末編(高松市文化財専門員 大嶋和則)
・菊池寛記念館第29回文学展「収蔵品展 作家の筆跡と菊池寛のキセキ」(菊池寛記念館学芸員 久保清子)
・菊池寛の背広(「ずいひつ遍路宿の会」顧問 篠永哲一)
・第56回香川菊池寛賞受賞作「しなやかな右手」(瀬戸千歳)
・受賞の言葉(瀬戸千歳)
・第56回香川菊池寛賞奨励賞受賞作「青い季節風」(高島緑)
・受賞の言葉(高島緑)
・選考委員による座談会
・第56回香川菊池寛賞作品募集要項
・香川菊池寛賞歴代受賞者一覧
・第29回菊池寛ジュニア賞最優秀賞作品(小学校の部、中学校の部)
・第29回菊池寛ジュニア賞受賞者一覧
・短編小説「本の海」(第55回香川菊池寛賞受賞 山田啓介)
・菊池寛と普選―昭和三年の〈索引〉として―(青山学院大学教授 片山宏行)
・考察 成瀬正一著「若き日本」(元白百合学園高等学校英語科教師 山元明子)
・元禄十一年の近松狂言「ヲサン茂兵ヘ」-菊池寛「藤十郎の恋」の周辺(神戸海星女子学院大学教授 箕野聡子)
・菊池寛の「満州」と「中国」(日本近代文学研究家 網倉勲)
・菊池寛と永井荷風(英明高等学校教諭 田山泰三)
・菊池寛と映画(菊池寛記念館学芸員 槲田瑶子)
・菊池寛「真珠夫人」考―発表から百年を経て―(菊池寛記念館学芸員 久保清子)
(題字 菊池寛/表紙・挿絵 日本画家 西澤智子)
第23号(令和4年発行)
・『文藝もず』第二十三号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・菊池寛と『文藝春秋』(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・「拝啓 菊池寛さま」(日本ペンクラブ第17代会長 吉岡忍)
・菊池寛の名作シリーズ20「六宮姫君」
・「六宮姫君」解説にかえて(青山学院大学教授 片山宏行)
・第57回香川菊池寛賞受賞作「坂のある街で」(高島緑)
・受賞のことば(高島緑)
・第57回香川菊池寛奨励賞受賞作「つぐないを形に」(藤野悟志)
・受賞のことば(藤野悟志)
・選考委員による座談会
・第57回香川菊池寛賞作品募集要項
・香川菊池寛賞歴代受賞者一覧
・第30回菊池寛ジュニア賞募集要項
・第30回菊池寛ジュニア賞受賞者一覧
・短篇小説 輪郭(第56回菊池寛賞受賞 瀬戸千歳)
・菊池寛と普選 昭和三年の<牽引>として(承前)(青山学院大学教授 片山宏行)
・菊池寛「入れ札」に見る集団と個人との関係(高知大学 田鎖数馬)
・考察 一九一八年 瑞西の旅(元白百合学園高等学校英語科講師 山元明子)
・菊池氏好学の源流 室町時代の傑人 菊池為邦(英明高等学校教諭 田山泰三)
・晩年の石井桃子先生 (菊池寛顕彰会副会長 宮城正枝)
・菊池寛記念館第三十回文学展「石井桃子の101年 本は一生の友だち」(菊池寛記念館学芸員 綾野七恵)
・菊池寛の功績一つ 石井桃子の活動から(菊池寛記念館学芸員 綾野七恵)
・生誕150年記念 徳田秋聲と菊池寛(菊池寛記念館学芸員 久保清子)
・菊池寛書簡の翻刻と解説(菊池寛記念館学芸員 福江成美)
・『文藝春秋』百周年(菊池寛記念館学芸員 槲田瑶子)
(題字 菊池寛/表紙・カット 西澤智子)
第24号(令和5年発行) (完売)
・『文藝もず』第二十四号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・菊池寛の「一石二鳥」の考え(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・菊池寛記念館特別講演会「くちきかんと菊池寛」(作家 下重暁子)
・菊池寛の名作シリーズ21「ある恋の話」(菊池寛)
・「ある恋の話」解説にかえて( 青山学院大学教授 片山宏行)
・新発見資料の報告「菊池家文書」紹介 続編 (四国大学教授 太田剛)
・第58回香川菊池寛賞受賞作品「泡沫の季節」 (大島茂紀)
・受賞の言葉 (大島茂紀)
・第58回香川菊池寛賞奨励賞受賞作品「片割れの栞」(桑島明大)
・受賞の言葉(桑島明大)
・選考委員による座談会
・第58回香川菊池寛賞作品募集要項
・香川菊池寛賞歴代受賞者一覧
・第31回菊池寛ジュニア賞受賞者一覧
・短編小説「鬼灯」(第57回香川菊池寛賞受賞 高島緑)
・菊池寛と普選 ―昭和三年の<索引>として―(完)(青山学院大学教授 片山宏行)
・インターネットは菊池寛の影を払うか? ―賭博と名馬と (青山学院大学大学院 内村文紀)
・館蔵資料 菊池寛の「競馬漫談」(菊池寛記念館学芸員 綾野七恵)
・「成瀬正一書簡」(三) ―松岡善譲(譲)宛― (菊池寛研究家 石岡久子)
・一九一八年 ロマン・ロランとの二週間 (元白百合学園高等学校講師 山元明子)
・菊池寛記念館第三十一回文学展 「永遠の漂泊者―萩原朔太郎」 (菊池寛記念館学芸員 久保清子)
・ 「朔太郎大全2022」―萩原朔太郎と讃岐 (全国漢文教育学会評議員 田山泰三)
・萩原朔太郎VS菊池寛―「詩は亡びる」 (菊池寛記念館学芸員 久保清子)
・ふるさと教育の推進―ふるさとの偉人、菊池寛を学ぶ― (香川大学大学院 炭山あい)
・寛の郷土 高松の水神さんを訪ねて (高松市文化財専門員 波多野篤)
・郷土における菊池寛顕彰の歩み (菊池寛記念館学芸員 槲田瑶子)
・編集後記
(題字 菊池寛/表紙・カット 西澤智子)
第25号(令和6年発行)
・『文藝もず』第二十五号発刊によせて(高松市長 大西秀人)
・千の風になって(菊池寛記念館名誉館長 菊池夏樹)
・追悼 菊池寛記念館初代館長伴薫先生
・伴薫先生を偲んで(元菊池寛記念館館長 井下正三)
・菊池寛ジュニア賞とカメラ先生(菊池寛顕彰会監事 石岡久子)
・菊池寛記念館特別講演会「パパン パン パン! 講談で菊池寛を語る」(講談師・人間国宝 神田松鯉)
・香川菊池寛賞あれこれ(芥川賞作家・香川菊池寛賞選考会会長 高城修三)
・第59回香川菊池寛賞受賞作品「幸子」(光岡和子)
・受賞の言葉(光岡和子)
・第59回香川菊池寛賞奨励賞受賞作品「海鼠透し」(藤原無可)
・受賞の言葉(藤原無可)
・選考会委員による選評
・第59回香川菊池寛賞作品募集要項
・香川菊池寛賞歴代受賞者一覧
・短編小説「将吾の嫁」(第58回香川菊池寛賞受賞 大島茂紀)
・香川菊池寛賞受賞作品 作者を招き語る会(菊池寛顕彰会)
・第32回菊池寛ジュニア賞受賞者一覧
・菊池寛記念館第三十二回文学展「生誕135年 明治から令和へ続く菊池寛」(菊池寛記念館学芸員 福江成美)
・『菊池寛研究年譜』発行について
・菊池寛の名作シリーズ22「島原心中」(菊池寛)
・「島原心中」解説にかえて(青山学院大学名誉教授 片山宏行)
・新発見資料の報告「菊池家文書」紹介 続々編―資料から見る菊池寛の祖父 惕所の動向―(四国大学教授 太田剛)
・近代における娯楽、その可能性の限界(香川大学教授 渡邊史郎)
・「菊池寛文庫」のこと(武蔵野大学教授 掛野剛史)
・折れ曲がる菊池の戯曲作品 ―夫婦物が目指したもの―(専修大学教授 山口政幸)
・渋谷彰関連資料の翻刻と解説(菊池寛記念館学芸員 福江成美)
・没後九十年 直木三十五 ―菊池寛が認めた才能と二人の友情(菊池寛記念館学芸員 久保清子)
・編集後記
(題字 菊池寛/表紙・カット 西澤智子)
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659