菊池寛ジュニア賞
更新日:2025年2月16日
菊池寛ジュニア賞とは
菊池寛ジュニア賞は、郷土が生んだ文壇の大御所「菊池寛」を顕彰するとともに、高松市内の小・中学生の文芸の向上を図る目的で創設されました。自分の思いや感じたこと、自分の心の動きを活字にすることで、言葉の持つ力や意味を深く考え、自分の言葉で文章を書き、自分の足跡を作っていく喜びを得るとともに、先人菊池寛の思いを未来の子どもたちに託せる文筆作品を募集するものです。
第33回菊池寛ジュニア賞が決定しました!
最優秀受賞作品は以下よりお読みいただけます。
第33回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 小学校の部「沖縄の過去を未来に」(PDF:558KB)
第33回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 中学校の部「努力のハーモニー」(PDF:575KB)
受賞作品について
受賞作品は、『菊池寛ジュニア賞受賞作品集』でお読みいただけます(毎年、受賞の次年度夏頃発行予定)。
『菊池寛ジュニア賞受賞作品集』は高松市内各小・中学校及び高松市内図書館で御覧いただけます。
(第20回以前の受賞作品集につきましては、菊池寛記念館にお問い合わせください。)
過去の最優秀受賞作品は以下よりお読みいただけます。
第32回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 小学校の部「夏の宝石」(PDF:415KB)
第32回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 中学校の部「どんなときも私」(PDF:805KB)
第31回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 小学校の部「「平和」について考えた夏」(PDF:742KB)
第31回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 中学校の部「自分を信じて、自分らしく」(PDF:625KB)
第30回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 小学校の部「灯火」(PDF:155KB)
第30回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 中学校の部「菊池寛の人生観と小説」(PDF:185KB)
第29回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 小学校の部「柿の木図書館へいらっしゃい」(PDF:675KB)
第29回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 中学校の部 「愛玩をはぐ」(PDF:564KB)
第28回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 小学校の部 「先生からの贈りもの」
第28回菊池寛ジュニア賞最優秀賞受賞作品 中学校の部 「ブラボー」
・学校名・学年は受賞当時のものです。
・無断での転用・転載を禁じます。
RNCラジオの朗読でも過去の最優秀賞受賞作品をお楽しみいただけます。
菊池寛顕彰会とは(主催団体)
菊池寛顕彰会は、菊池寛が我が国文芸界に貢献し、文化の向上に尽くされた偉大な業績を顕彰することにより、郷土の文芸の振興、文化の向上に寄与することを目的に、昭和30年に発足しました。以後、菊池寛銅像の建立や菊池寛ジュニア賞の募集など幅広い活動を行っています。
お問い合わせ・応募先
〒760-0014高松市昭和町一丁目2-20
菊池寛顕彰会 (菊池寛記念館内)
菊池寛ジュニア賞係宛
※市役所メール便可
※御応募は学校を通してお願いします。
電話/087-861-4502
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
