お知らせ
4月18日(火曜日) |
コレクション展「牧野富太郎と菊池寛」 |
---|---|
6月3日(土曜日) |
令和5年度文芸講座スタート |
10月7日(土曜日) |
コレクション展「菊池寛と大映」 |
10月9日(月曜日・祝日) | 記念講演会 |
12月23日(土曜日) |
菊池寛バースデー |
12月29日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日) | 年末年始休館日 |
令和6年2月10日(土)~3月17日(日曜日) | 菊池寛記念館第32回文学展「菊池寛記念館収蔵品展」 |
令和6年3月2日(土曜日) |
菊池寛アニバーサリー |
・その他講演会の情報や、イベント等の詳細情報や追加情報は、随時更新します。
・展示やイベントのタイトルは変更する可能性があります。
・台風等の理由により、臨時休館・イベントの中止を行う場合がございます。臨時休館・イベントの中止が決定した際にはこちらのホームページ等でお知らせいたします。
菊池寛について
菊池寛は、1888年(明治21年)現高松市に生まれ、「父帰る」「真珠夫人」など多くの作品を残した作家です。また、ヒューマニズム、リアリズムの作家として多くの読者を持ち、後世の作家たちにも多大な影響を与えました。一方、作家活動以外でも文藝春秋社の設立、「芥川賞・直木賞」「菊池寛賞」の創設、著作権の擁護、作家の地位向上など、数々の功績があります。
菊池寛の銅像
菊池寛顕彰会や菊池寛の知人、友人の協力により、郷土の彫刻家・新田藤太郎氏の手によって制作され、菊池寛の生家にほど近い中央公園南東、中央通りに面した場所に菊池寛の銅像が建立されています。また、菊池寛通りには、『父帰る』の一場面を表したブロンズ像が設置されています。そのほか、菊池寛ゆかりの地や高松市内の文学碑などについては、こちらを御参照ください。
動画で知ろう!菊池寛
菊池寛と当館を紹介した動画、「郷土の文豪・菊池寛」が「高松ムービー(動画)チャンネル」に掲載されています。ぜひ御視聴ください。
※番組内に一部誤りがございました。
「昭和9年・47歳の時に「芥川賞」「直木賞」を創設」を、以下の通り訂正させていただきます。
正しくは「昭和10年・47歳の時に「芥川賞」「直木賞」を創設」でございます。
菊池寛記念館をはじめ、サンクリスタル高松1・2階中央図書館、4階高松市歴史資料館を紹介した動画を御覧いただけます。
ポケット学芸員を導入しました!(ポケット学芸員とは?)(外部サイト)
利用案内
サンクリスタル高松は4階建てで、3つの施設が入っています。菊池寛記念館は「サンクリスタル高松」3階です。
所在地
香川県高松市昭和町一丁目2番20号サンクリスタル高松3階
お問合わせ先
電話:087-861-4502
アクセス
- JR高松駅から高徳線で3分、昭和町駅下車、徒歩3分
- ことでんバス昭和町・市図書館前バス停下車すぐ
- 徒歩で高松駅から記念館まで約25分
開館時間
午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日から1月3日)
観覧料
一般:200円、大学生:150円
※高校生以下:無料
※65歳以上:長寿手帳等年齢を確認できるものの提示で観覧料免除
※身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳所持者は、手帳提示で観覧料免除
また、障害者手帳アプリ「ミライロID」のご提示でも免除(スマートフォン画面にて必要な情報が確認できない場合は、原本の提示をお願いすることがあります) 「ミライロID」
※高松市キャンパスメンバーズ加盟校の学生は学生証の提示で観覧料免除
※研究閲覧室・郷土ゆかりの作家コーナーへの入室は無料
※割引券提示者、20名以上の団体は2割引となります。団体での観覧を希望される方は、事前に申込書を御提出ください。
校外学習(団体)観覧申込書兼免除申請書(PDF:277KB)
駐車場
図書館・歴史資料館と共用の駐車場あり、最初の1時間まで無料(受付で駐車券を来館証明機に通す必要あり)、1時間を超えると25分ごとに100円ずつ加算されます
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
