柴野栗山宅址
更新日:2019年1月24日
史跡
指定区分 市登録史跡
登録年月日 平成18年10月10日
所在地 栗山記念館(牟礼町牟礼3028)
解説
江戸時代の儒学者である柴野栗山は、元文元年(西暦1736年)三木郡牟礼村字宗時(現高松市牟礼町)に生まれ、幼くして讃岐国高松藩の儒者・後藤芝山に学んだ後、18歳で江戸において昌平黌の林復軒、後に京都で国学を高橋宗直に学んだ。明和4年(西暦1767年)に阿波藩蜂須賀候に招かれ儒臣を務めた後に、天明8年(西暦1788年)には幕府の儒員となり、岡田寒泉らとともに聖堂の制を改める等、朱子学を厚く信奉して、古学を排斥した。いわゆる「寛政異学の禁」は、栗山の建議が松平定信に取り入れられたものである。古賀精里・尾藤二洲とともに「寛政の三博士」と称される朱子学者であり、昌平黌を復興させた中心人物であった。また『神武陵詩』にみえるように勤王の精神による山陵、大内裏の修復・造営についての献策の他、海防など外交の献策にまで亘って、その功績が残る。学者・教育者であった栗山は、また池大雅、韓天寿、高芙蓉などにも交わり、書画法帖に精通した人物として多くの著書、題跋を残し、文化4年(西暦1807年)12月1日、72歳で没した。
栗山の死後、100年祭に際し、誕生の地に遺業を顕彰するために栗山の尊像の他、宅趾碑、栗山堂などが建立された。現在の記念館は、平成3年に建てられたもので、多くの遺墨・遺品・著書・書簡が展示されている。
平成18年12月1日には、盛大に200年祭が催され、「進学三喩」を刻んだ石碑が、記念館の玄関脇に建てられた。
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659