長刀泉
更新日:2019年1月21日
史跡
指定区分 市登録史跡
登録年月日 平成18年10月10日
所在地 牟礼町牟礼
解説
現状は石組みの井戸跡としてあるもので、立地において「菜切地蔵」、「瓜生が丘」の周辺に位置することから、源氏軍の陣跡に比定されている。瓜生が丘については、『東鏡』に「元暦2年春2月源義経阿州勝浦より歩して讃岐瓜生に至る。屋島の下云々」、『源平盛衰記』に「武例高松と云う柴山に皈り給いて云々」、『南海治乱記 屋島法橋の物語』に「是より巽に当たりて3町計りにして平らなる阜あり、雨龍山という。是源氏の陣地なり。云々」との記述が知られる。また『三代物語』において、「武蔵坊弁慶屓尖刀鐓(なぎなたのいしづき)を以って、井を穿つ、しばらくして清水湧く。云々」とあり、弁慶の武勇とともに、海辺の陣にあって炊事用水に苦慮した様子を伝えている。
~ 牟礼町2005年『牟礼町誌』より抜粋 ~
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
