食育通信1月分
更新日:2023年1月1日
2023年1月通信
お手伝いについて
旬の食材「れんこん」について
スレイン科ハス属で、原産国は中国やエジプト、インドなど諸説あり、秋から冬にかけて出回ります。
「蓮根」という漢字を書きますが、根を食べているわけではなく、蓮の土の中に伸びる茎を食べています。
たくさんの穴が空いており、向こう側を見通せることから、「見通しがきく」と縁起の良い食材とされています。おせち料理に欠かせない食材です。
【おいしいれんこんの選び方】
・表面にツヤがあり、傷がないもの
・形はふっくらと丸みのあり、重みを感じるもの
・カットされたものは、穴の大きさがそろってあり、黒く変色していないもの
【保存方法】
両端が閉じているものは、軽く湿らせた新聞紙やキッチンペーパーに包み、ポリ袋などに入れて保管しましょう。
カットされたものは、変色を防ぐためにラップでぴったりと包んで、なるべく空気に触れないようにし、冷蔵庫に入れて保管しましょう。
土付きのれんこんは、土を落とさない方がよいです。
【おいしい食べ方】
切ると黒く変色してしまうので、水にさらしてアク抜きをしましょう。酢水につけると、シャキシャキとした食感になります。
切り方によっても、食感は変わってくるので、調理方法によって変えてみるのも良いです。例えば、煮物には乱切り、きんぴらにはいちょう切り、サラダには薄い輪切り等、いろんな食感を楽しんでみてください。花れんこんにしたら、料理が華やかになりますよ。
食育の日について
平成23年度食育推進に関するポスター受賞作品
食育月間と食育の日を知っていますか?
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
♪家庭で楽しく食育♪
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
そんな会話から始めてみませんか!~
お問い合わせ
このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360
