食育通信11月号
更新日:2023年11月1日
2023年11月通信
和食文化について
「吹き寄せ」について
みなさん、「吹き寄せ」という言葉を聞いたことがありますか?あまり聞きなじみがないかもしれません。
「吹き寄せ」とは、秋になり、木の葉や木の実が風に吹かれて落ち、一つの場所に集まった様子を表した言葉です。
木の葉が風に吹かれてくるくる舞ったり、いろんな色が重なったり、いろんな情景が思い浮かんできますね♪
今回は吹き寄せごはんを作ってみました。いろいろな型抜きをしてもより華やかになりますね。「吹き寄せ」は、ごはん以外にも煮物や汁物など、秋の食材を美しく盛り付ける料理全般につけられる名前です。
保育所・こども園では、子どもたちにもっと身近に感じてほしいので、「秋の実りおこわ」という名前で登場します。ご家庭でもきのこやさつまいも、ごぼうなど旬の食材を用いて、食事から秋を感じてみてください。
食育について
食育月間と食育の日を知っていますか?
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
♪家庭で楽しく食育♪
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
そんな会話から始めてみませんか!~
お問い合わせ
このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360
