食育通信5月号
更新日:2022年5月1日
2022年5月通信
保育所・こども園での食事について② ~主食について~
旬の食材「そらまめ」について
香川県では、昔から「サワラの押し寿司」や「しょうゆ豆」などの郷土料理に使われている、そらまめ。
さやが空に向かって実ることから、「空豆」の名前がついたと言われています。
「おいしいのは3日だけ」と言われるくらい、鮮度が大切なそらまめ。
さやから出して空気にふれると、一気に鮮度が落ちるので、購入するときは、なるべくさやに入ったものを選び、早めに調理しましょう。
【おいしいそらまめの見分け方】
・さやの緑色が濃く、ハリとツヤがあるもの
・外から見て、豆の形がそろっているもの
【保存方法】
乾燥に弱いので、ビニール袋に入れて、冷蔵庫で保存。
【食べ方】
・保育所・こども園の給食で登場する、塩ゆで
・揚げ物(かき揚げ)
・煮物
・炒め物
・スープ(ポタージュにも) など
そらまめのさやを開けると、中は白い綿のようなもので包まれています。
「ふわふわで気持ちいいね~。」「お布団に並んで寝ているみたいだね。」などと、お話ししながら、
子どもさんと一緒に皮むきするのも楽しいですよ。
食育の日について
平成23年度食育推進に関するポスター受賞作品
食育月間と食育の日を知っていますか?
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
♪家庭で楽しく食育♪
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
そんな会話から始めてみませんか!~
お問い合わせ
このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360