食育通信3月号
更新日:2021年3月1日
2021年3月通信
1年間を振り返ってみよう
旬の食材「わかめ」について
保育所の給食の材料によく使っている「わかめ」。わかめ入りの味噌汁は定番メニューですね!
保存用に加工されているものが年中出回っていますが、生のものが味わえる季節になりました。
●わかめのおいしい時期
生わかめが出回るのは3~5月頃です。生わかめは香りや歯ごたえが違います。茎の部分は加工するときに除かれ、「茎わかめ」として出回ります。茎わかめの煮物は、歯ごたえが楽しめます。
●わかめの栄養
カルシウム、ナトリウム、カリウムが多く含まれています。
●わかめの加工
保存のため、乾燥わかめや、塩蔵わかめとして加工されます。
<乾燥わかめ>
・素干しわかめ:収穫したわかめをそのまま乾燥したもの。
・灰干しわかめ:収穫したわかめに灰をまぶし天日乾燥後、灰を洗い落とし、再乾燥したもの。
・カットわかめ:湯通し塩蔵わかめを水洗い後、塩抜きして一口大に切り、熱風で乾燥したもの。
<塩蔵わかめ>
・塩蔵わかめ:生わかめ又は乾燥わかめを水で戻したものに食塩を加えて脱水したもの。
・湯通し塩蔵わかめ:生わかめを湯通しし、冷却したものに食塩を加えて脱水したもの。
●わかめのおいしい食べ方
汁に入れて食べるほか、サラダでもおいしく食べられます。
生が手に入ったら、歯ごたえを残してさっと茹でて食べるのがおすすめです。
茎わかめは、つくだ煮にしてもおいしいです。
カットわかめ
水に浸けて戻すとこんなに増えます!
食育の日について
平成23年度食育推進に関するポスター受賞作品
食育月間と食育の日を知っていますか?
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
♪家庭で楽しく食育♪
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
そんな会話から始めてみませんか!~
お問い合わせ
このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360
