食育通信12月号
更新日:2021年12月1日
2021年12月通信
バランスのよい食事について
旬の食材「ほうれん草について」
ほうれん草は、 ヒユ科で葉っぱを食べる野菜です。通年にわたって出回っていますが、冬が旬の食材です。寒さに強く、霜にあたることによって甘味もアップします。他の季節より葉っぱの緑色が濃く、栄養もたっぷりです。
●ほうれん草の保存方法
乾燥に弱いので、濡れた新聞紙などでくるみ、袋に入れて冷蔵庫の野菜室で立てて保存しましょう。冷凍する場合は、固めに茹で冷水にさらした後、水気を切ります。それを小分けに切っておくと、調理の際にすぐ使えて便利です。
●おいしい「ほうれん草」の選び方
葉先がピンと張っていて、葉肉もハリがあり、緑色が濃いものがおすすめです。また、茎がしっかりし、根本にボリュームがあるものを選びましょう。
●おいしい食べ方
アクがあるためさっと茹でてから食べましょう。(品種改良によって生で食べられる品種もあります。)
最初に根元を沸騰したお湯につけ、30秒程経ってから、葉先を入れて茹でるのがポイントです。そうすることによって、茹ですぎを防ぐことができます。
和えたり、炒めたり、いろんな調理方法でおいしく食べられます。
食育の日について
平成23年度食育推進に関するポスター受賞作品
食育月間と食育の日を知っていますか?
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
♪家庭で楽しく食育♪
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
そんな会話から始めてみませんか!~
お問い合わせ
このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360
