食育通信5月号
更新日:2020年5月1日
2020年5月通信
保育所・こども園の食事について(2)
旬の食材「スナップえんどう」について
名前もかわいい「スナップえんどう」は、さやごと食べられるさやえんどうの一種です。
「きぬさや」もさやえんどうの一種ですが、きぬさやはさやが薄いのに対し、スナップえんどうは肉厚でさやがふっくらしています。
白い花が咲きます。
●スナップえんどうの旬
4~5月が収穫時期です。
●スナップえんどうの栄養
ビタミンCやβカロテンが豊富です。
●おいしいスナップえんどうの選び方
・鮮やかな緑色で艶と張りがあるもの
・ひげが白くてピンとしているもの
●スナップえんどうの保存方法
・乾燥に弱いため、軽く湿らせた新聞紙に包んでビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存
※数日以内を目安に使用してください。
・筋を取って硬めに茹でて冷凍保存
●スナップえんどうのおいしい食べ方
・塩茹でしてそのままでもおいしく食べられます。
※茹で過ぎると食感が損なわれるため、気を付けてください。
・ゴマ和えなど和え物に使用してもおいしいです。
・焼き物料理等の添えると、彩をプラスすることができます。
ぜひ、旬のサクサクした食感を楽しんでください。
食育の日について
平成23年度食育推進に関するポスター受賞作品
食育月間と食育の日を知っていますか?
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
♪家庭で楽しく食育♪
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
そんな会話から始めてみませんか!~
お問い合わせ
このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360
