食育通信11月号
更新日:2020年11月4日
2020年11月通信
和食について
旬の食材「人参」について
食事に彩りを添えるためにも人参は大活躍です。
●人参のおいしい時期
地域の気候にあわせて、暑い時期は東北や北海道、寒くなると本州や九州と、通年で出回っていますが、秋~冬にかけて収穫されたものが、味がよいと言われています。
●人参の栄養
カロテンが多く含まれていて、代表的な緑黄色野菜です。カロテンは、体内でビタミンAに変わり、風邪などから体を守る免疫力を高めたり、皮膚や粘膜を健康に保つなどの作用があります。
カロテンの語源は、人参の英語「キャロット」です。
●おいしい人参の選び方
・色が鮮やかで、つやのあるもの。ひげ根が少ないもの。
・茎の切り口が小さなものは、硬い芯が少ないです。
●人参のおいしい食べ方
皮の近くに栄養素が多く含まれているので、皮つきのままか、薄く皮をむくと良いです。油と一緒に摂るとカロテンの吸収率がアップするので、サラダや炒め物がおすすめです。
これからの時期、煮込み料理でたっぷり食べるのもおすすめです。
特に色が赤い「金時人参」は、お正月料理にもよく使われています。
人参を使ったケーキも、給食の人気おやつの1つです。
キャロットケーキ
葉は「パセリ」に似ています。
食育の日について
平成23年度食育推進に関するポスター受賞作品
食育月間と食育の日を知っていますか?
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
♪家庭で楽しく食育♪
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
そんな会話から始めてみませんか!~
お問い合わせ
このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360
