食育通信11月号
更新日:2019年11月1日
2019年11月通信
和食について
旬の食材「柿」について
柿は、日本でも古くから栽培されてきた果樹です。柿は甘柿(富有・次郎など)と、渋柿(平核無・西条など)に分類されます。
渋柿は、干柿にすると、おいしく食べられます。
●柿の栄養
カリウムが多く含まれています。カリウムはナトリウムの尿中排泄を促します。
βカロテン(ビタミンA)、ビタミンCも豊富です。これらには抗酸化作用があります。ビタミンCは皮膚や細胞のコラーゲンの合成に必要な栄養素です。
●おいしい柿の見分け方
キズや黒い斑点がなく、軟らかすぎず、ずっしりと重みのあるもの。
●柿料理
柿は、そのまま食べてもおいしいですが、料理に利用してもおいしく食べられます。
柿なますは柿料理の定番です。
サラダに入れてもおいしいです。
お菓子に使用もできます。
食育の日について
平成23年度食育推進に関するポスター受賞作品
食育月間と食育の日を知っていますか?
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
♪家庭で楽しく食育♪
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
そんな会話から始めてみませんか!~
お問い合わせ
このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360
