【実施報告】高松松平家歴史資料(近代資料群)調査(令和5~7年度事業)
更新日:2025年5月8日
「高松松平家歴史資料(近代資料群)調査」について報告します
高松市埋蔵文化財センターでは令和5~7年度の3年間にわたる計画で「高松松平家歴史資料(近代資料群)調査」を実施しています。
旧高松藩主松平家に伝わる「高松松平家歴史資料」のうち、「高松松平家歴史資料」((公財)松平公益会所蔵、香川県立ミュージアム寄託)は旧高松藩主松平家に伝わる近世から近現代にかけての歴史資料であり、書画や武具、能道具、調度品、古文書・古記録等が伝わっています。本事業では、その一部である明治~昭和時代にかけての近代資料群の目録作成に向けた整理作業を行い、今後の調査・研究に活かすことを目的としています。その資料数は5,000点を超えていることから、地道かつ丁寧な作業が必要です。
現在は香川県立ミュージアムの協力の下、各専門の有識者による指導を受けながら、表題・作成者・宛名・形態・法量・丁数・資料の内容等を記録し写真撮影を進めています。資料目録は令和7年度末に刊行予定です。
※本事業は、国庫補助事業(地域活性化のための特色ある文化財(美術工芸品)調査・活用事業)です。
令和6年度の実施報告(パンフレット)を下記より御確認ください。
令和6年度実施報告パンフレットP1(PDF:2,551KB)
令和6年度実施報告パンフレットP2.3(PDF:10,352KB)
令和6年度実施報告パンフレットP4.5(PDF:1,976KB)
令和6年度実施報告パンフレットP6.7(PDF:3,507KB)
令和6年度実施報告パンフレットP8(PDF:2,737KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
