「広げよう手話の輪」プロジェクト
更新日:2023年12月19日
受賞者の皆様おめでとうございます
受賞者記念撮影
受賞作品(高松ムービーチャンネル)はこちらから(外部サイト)
【最優秀賞】香川県立高松南高等学校 手話部
高松南高校 手話部です。今回は、手話を知ってもらうことを目的に、手話部以外の部活動にも協力してもらい、撮影しました。手話部の部員も、各部活動の部員も楽しんで臨むことができました。何の手話をしているか、歌詞を見て想像してみてくださいね。キラキラ輝くスクールライフを一緒にお楽しみください!
【優秀賞】NPO法人 Affectionate RG teens class
英語・ドイツ語・日本語や方言など、話す言語を使って個々が対話により相手に伝える。国や地域など土地が違い、歴史や文化が違う中でも、人々が対面によって表情や思い・熱量などを伝える手段の一つに手話があると思っております。その手話には、話す言語・方言と同じように、筆記や電話では伝わらない心の思いもダイレクトに伝えることができると思います。私達は、それ以外にも、 身体話(しんたいわ)・・・身体全身を使った言葉や思い。 また、眼話(がんわ)・・・目のみで言葉や思いを伝える手法など。を使います。大切なことは、単に物事を伝えるだけではなく、それらと同時に心の思いも正しく相手に伝えることだと思っております。手話や言語などお互いが理解できる手段を得ることをきっかけに、人々がダイレクトに感情を表し、伝え合う。そして相手の思いを正しく読み取り、受け入れ、それに寄り添い合う。お互いの未来が戦争のない平和な世界になりますように、、、手話が心の思いも相手に伝わる言語でありますように。
【優秀賞】Amy Hula Studio
コミュニケーションツールとして、手話は特別なものではなく、身近にあって笑顔になれるもの。子ども達の楽しそうな表情を見てください。
【優秀賞】丸亀手話サークル亀の子会夜の部有志
手話コーラスは手話表現を皆で考えて作っていました。聴覚障害の方にも解ってもらえるよう一緒にやりました。 練習不足で撮影しましたが、夜亀有志メンバー皆一所懸命手話コーラスが出来て良かったです。
募集要項等
※募集は締め切りました。皆様の御応募ありがとうございました。
趣旨
高松市では、障がいのある人も障がいのない人も分け隔てられることなく、お互いに人格と個性を尊重し合いながら、笑顔で暮らすことのできる、障壁のない地域共生社会の実現に寄与するため、平成31年3月に「高松市手話言語及び障害のある人のコミュニケーション手段に関する条例」を制定しました。
今年は条例施行後5年目の節目の年を迎えますことから、多くの方に手話に親しみをもってもらえるよう、自身で作成した動画「広げよう手話の輪」を募集します。
「高松市手話言語及び障害のある人のコミュニケーション手段に関する条例」はこちらから
主催
高松市
応募資格
手話に関心のある方であれば、どなたでも応募できます。個人・グループ・法人、動画制作に関するプロ・アマは問いません。
※未成年の方は、保護者の同意を得たうえで御応募ください。
募集内容
・動画内容
香川県立高松南高等学校手話部と高松市出身のシンガーソングライターであるmimikaが制作した「広げよう手話の輪」に合わせ、歌詞の内容が伝わる手話をし、3分以内の動画にまとめてください。
※募集作品は、オリジナル及び未発表のものに限ります。
作詞:香川県立高松南高校手話部×mimika、作曲:mimika、歌:mimika
「広げよう手話の輪(レクチャー動画)」はこちらから(外部サイト)
歌詞の内容が伝わる手話は「広げよう手話の輪(レクチャー動画)」を御参考ください。
・映像の種類
実写、アニメーション、CG。募集作品の内容が商用利用の対象をなっていないものに限ります。
※暴力的表現やみだらな表現、他者への誹謗中傷などが動画に含まれる場合を含め、主催者が不適切と判断したものは失格とします。
・映像の大きさ
縦:横=9:16
募集期間
令和5年7月20日(木曜日)~令和5年10月20日(金曜日)(必着)
※募集は締め切りました。
応募方法
御記入いただいた個人情報は厳重に管理し、本事業運営に必要な範囲内(事務手続、審査結果発表、作品展、広報等での活用)で利用し、上記以外の目的で、本人の承諾なく第三者に個人情報を提供することはありません。
(1)郵便又は持参で、応募する場合
応募作品を記録したCD又はDVDに、制作者名を明記し、応募用紙とあわせて、高松市障がい福祉課に持参又は郵送してください。
なお、応募作品は返却しませんので、御注意ください。
(2)データ送信で、応募する場合
(1)Logoフォームに必要事項を入力してください。
※募集期間外のため、Logoフォームを削除しました。
(2)Logoフォーム受付後、入力いただいたメールアドレスに、動画ファイルの送信方法(大容量ファイル送信システム「Smooth File®6」のURL)をお伝えします。
(3)(2)で届いたURLから、応募作品をアップロードしてください。
ファイル形式は、wmv, mov, mpg(mpeg), mp4, avi のいずれかとします。
データでの応募の場合、データ容量を4,096MB 以下にしてください。
(3)自身のYouTubeアカウントにアップロードして、応募する場合
(1)プライバシー設定を必ず「限定公開」にし、アップロードしてください。
※YouTubeの「利用規約」を確認し、すべての項目に同意したうえで投稿してください。
(2)Logoフォームに必要事項を入力してください。
※募集期間外のため、Logoフォームを削除しました。
選考等
主催者が委嘱する審査員により行い、最優秀作品1点、優秀作品3点、広げよう手話の輪賞数点(以後「入賞作品」といいます。)を選びます。
表彰・発表
(1)令和5年11月下旬頃、入賞者に連絡します。あわせて、高松市公式ホームページで発表します。
※11月上旬から変更しました。
(2)最優秀作品と優秀作品には、賞状と副賞を贈呈します。副賞は、最優秀作品3万円分、優秀作品5千円分の商品券です。また、高松市公式ホームページ(高松ムービーチャンネル)で配信します。自身のYouTubeアカウントでのみ配信を希望する場合は、高松市公式ホームページにリンク掲載します。
(3)入賞作品は、障害者週間に開催する作品展で上映するとともに、最優秀作品と優秀作品については、表彰式を行います。下記「作品展(予定)」を御参照ください。
作品展(予定)
・期間
令和5年12月6日(水曜日)~令和5年12月10日(日曜日)
表彰式は12月9日(土曜日)
※「令和5年12月2日(土曜日)~令和5年12月10日(日曜日)表彰式は12月3日(日曜日)」から変更しました。
・場所
瓦町FLAG8階 市民交流プラザIKODE瓦町
〒760-0054 香川県高松市常磐町一丁目3番地1
・上映作品
入賞作品すべて
応募動画について
自身のSNSにアップロードするなどの発表は、公序良俗に反しない範囲での投稿を認めます。
令和5年12月10日(日曜日)以降に、「#広げよう手話の輪」と併せて、積極的なアップロードをお願いいたします。
※「令和5年12月4日(月曜日)以降に」から変更しました。
注意点
(1)応募に関わる一切の費用は、応募者の負担となります。
(2)応募規定違反が判明した場合や公序良俗に反する利用があった場合は、受賞後であっても、受賞や参加履歴を取り消すことがあります。
(3)作品内で確認できる対象物によって肖像権や著作権等の第三者への権利侵害があった場合、事務局は一切責任を負いません。参加者御自身の責任で応募をお願いします。
(4)応募のあった時点で、著作物に係る著作人格権を行使しないものとみなします。
事務局・問合せ先
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号 本庁舎2階
高松市 健康福祉局 福祉事務所 障がい福祉課 管理係
TEL:087-839-2333
FAX:087-821-0086
MAIL:syoufuku@city.takamatsu.lg.jp
受付時間:午前8時30分~午後5時(平日)
募集要項
募集ちらし・ポスター
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは障がい福祉課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎2階
電話:087-839-2333
ファクス:087-821-0086