食育通信5月分
更新日:2024年5月1日
2024年5月通信
おやつの役割について
「スナップエンドウ」について
スナップエンドウは、マメ科エンドウ属で1970年代にアメリカから伝わりました。豆が熟してもさやごと食べられるほど柔らかで、シャキシャキとしたみずみずしい食感とさわやかな甘みが特徴です。
アメリカでは「スナップピー」と呼ばれています。ピーはエンドウ豆という意味です。
【「スナックエンドウ」と「スナップエンドウ」どちらが正しい?】
どちらも同じ野菜を指します。似た名前で混乱することから、1983年に農林水産省が名称を「スナップエンドウ」に統一することを決めました。
しかし、まだスナックエンドウという名前は残っています。
【おいしい茹で方】
軽く水洗いして硬い筋を取り除く、沸騰したお湯に入れて、さっと茹でる。
筋取りは子どもでもできるので、一緒にするのもオススメです♪
☆ポイント☆
茹で時間を短めにし、食感ときれいな緑色を残しましょう!
【おいしい選び方】
・鮮やかな緑色をしている。
・ハリがあり、肉厚なもの。
【さやえんどうとスナップエンドウは違う?】
分類上「マメ科エンドウ属」と同じ。
エンドウマメを若どりし、さやごと食べるもの。
特にさやが薄いのを「絹さや」という。
写真は、日に当たって透けているさやえんどうです。
薄いのがよくわかるかなと思います♪
【スナップエンドウのお花】
見たことありますか?
写真は白色ですが、薄い紫色やピンク色をしているのもあるそうです。
形は、ふわふわの蝶々のようで、とても可愛らしいですね。
春のお花のスイートピーにも、よく似ています。
保育所・こども園給食では、5月2日に「スナップエンドウ」、5月7日に「絹さやのスープ」として登場します。春ならではの献立ですね☆旬の今でしか味わえないおいしさを、みんなでいただきましょう!ご家庭でもぜひ召し上がってみてください。
食育について
食育月間と食育の日を知っていますか?
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
♪家庭で楽しく食育♪
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
そんな会話から始めてみませんか!~
お問い合わせ
このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360
