永井尚庸・小笠原長頼連署奉書
更新日:2019年1月21日
書跡
指定区分 市指定有形文化財
指定年月日 昭和50年3月13日
所在地 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5)
解説
この文書は寛文(かんぶん)4年(西暦1664年)4月5日4代将軍家綱から高松藩主松平頼重の讃岐12万石が安堵(あんど)(領地が確認されたこと)されたことについての、永井伊賀守(尚庸(なおすけ))、小笠原山城守(長頼(ながより))両名の連署した領地目録を記載し、松平讃岐守あてに通達されたものである。郡別・所領・石高が記載された本紙と案文が伝えられている。本紙・案紙ともに鳥の子用紙が用いられ、縦39センチ、横184センチである。
郡別石高(都合12万石)
大内郡34箇村(1万石)、寒川郡25箇村(1万3千6百余石)、三木郡20箇村(1万1千6百余石)、山田郡30箇村(1万8千百余石)、香川郡47箇村(2万5百50余石)、阿野郡35箇村(1万7千6百余石)、鵜足郡26箇村(1万6千余石)、那珂郡17箇村(1万2千3百余石)
~ 高松市歴史民俗協会・高松市文化財保護協会1992年『高松の文化財』より抜粋 ~
香川県立ミュージアムのマーカーリスト
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
