讃岐国一宮田村大社壁書
更新日:2019年1月21日
書跡
指定区分 市指定有形文化財
指定年月日 昭和52年8月1日
所在地 高松市歴史資料館(高松市昭和町一丁目2-20)
解説
田村神社は社伝では和銅2年(西暦709年)に勧請したと伝えられるが、創祀はそれより古いといわれている。清和天皇の貞観3年(西暦861年)2月13日延喜式によって大社に列せられ、平安時代から讃岐一宮としての崇敬をうけている。
所蔵の壁書(かべがき)は縦35.1センチ、横135.1センチと69.7センチの2枚の木板で造られ、長禄4年(1460)、讃岐の守護細川勝元が神社関係者に対し守るべき事項を26箇条にまとめて壁にかけ周知したものである。その内容は、神官・供僧・神人・神子など神社関係の人々が、神前奉仕の灯明や供物の献進・境内の清掃・朝暮の時鐘および祭典など、守らなければならない神事の厳修を命じたものである。木製の板面を黒漆塗りとし条文を陰刻して白色の胡粉を入れて、神前奉仕の人々が明確に読み取ることが出来るよう工夫されている。
~ 高松市歴史民俗協会・高松市文化財保護協会1992年『高松の文化財』より抜粋 ~
高松市歴史資料館のマーカーリスト
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
