このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

認知症サポーター養成講座

更新日:2025年7月11日

認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者となる認知症サポーターを養成する講座を実施しています。
みなさんも認知症について学んでみませんか?

申込方法等

対象者

高松市にお住まいの方、高松市内の学校・職場・広域の団体・企業等

日時

申込時にご相談します。

場所

申込者でご用意ください。

費用

無料

申込先・申込方法

高松市地域包括支援センターまで
電話:087-839-2811
FAX:087-839-2815

申込書

🎉高松市主催の認知症サポーター養成講座を開催します!(要予約)

高松市内にお住まいの方、高松市内へ通勤されている方ならどなたでも受講していただけます。

日時

令和7年8月26日
10時00分~11時30分(9時30分~受付開始)

会場

高松市保健センター5階研修室
(高松市桜町1丁目9番12号)

定員

30名(申込順)

申込方法

7月20日より受付を開始します。
下記の申込サイトもしくは電話にてお申込みください。※定員になり次第、受付を終了します。

お電話での申込先
高松市地域包括支援センター 地域支援係
電話:087-839-2811

令和7年度認知症サポーターステップアップ講座を開催します(要予約)

認知症になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには何が大切でしょうか。
認知症の知識を深め、認知症の人等とともに、地域で活動するための講座です。
(認知症サポーター養成講座受講後の方が対象です)

日時・内容(原則3回とも受講をお願いします)

第1回:10月8日(水曜日)13時30分~15時30分
    (1)認知症について知識を深める
    (2)第3回認知症カフェでのボランティア体験について
第2回:10月22日(水曜日)13時30分~15時30分
    (1)認知症の人の気持ちを理解する
    (2)ボランティアの体験談紹介等
第3回:11月(各認知症カフェの開催日時)
    各認知症カフェでのボランティア体験

会場

ふらっと仏生山(高松市仏生山交流センター)
高松市仏生山町甲218番地1

対象者

これまでに認知症サポーター養成講座を受講した人で、認知症の人へのボランティア活動に関心のある人
(高松市にお住まい又は通勤・通学している人)

申込先

下記の申込サイトもしくは電話にてお申込みください。
(8月20日より申込受付を行います)

高松市地域包括支援センター 地域支援係
電話:087-839-2811

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは地域包括支援センターが担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目9番12号保健センタ-1階
電話:087-839-2811
ファクス:087-839-2815

Eメール:houkatsu@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ