難病(指定難病)
更新日:2025年8月20日
難病(指定難病)のご相談・講演会等について
健康づくり推進課では、難病(指定難病)の方々に対して、病気に伴って起こる不安や苦痛を少しでも軽減するための支援を行っております。また、地域の関係機関と連携しながら、健康相談及び家庭訪問、難病(指定難病)医療講演会・交流会を行っています。
健康相談
保健師等の専門職が電話や来所、家庭訪問等により、療養生活の相談を行っています。
<内容>
•生活を支える各種制度、支援施設、相談機関等の紹介
•介護の不安や心配について
•災害への備えについて
高松ムービー(動画)チャンネルで紹介しました。
難病医療講演会・交流会
医師等による講演会や患者・家族同士の交流会を行っています。
令和7年度
▶難病医療講演会「皮膚の難病」
日時:令和7年10月27日(月曜日)14時00分~16時00分(受付13時30分~)
場所:高松市保健センター 5階研修室(高松市桜町一丁目9-12)
講師:高松赤十字病院 皮膚科部長 眞部 恵子 先生
対象者:皮膚の難病患者さんとその家族、支援者等
申込期間:令和7年10月24日(金曜日)まで
申込先:087-839-2363(高松市健康づくり推進課 健康づくり係)
難病患者地域支援ネットワーク研修会
難病患者を支援している保健・医療・福祉従事者を対象に研修会を行っています。
「パーキンソン病の症状とリハビリテーション~支援のpoint~」セクション1 講師:三宅リハビリテーション病院 医師 池田 和代先生(外部サイト)
「パーキンソン病の症状とリハビリテーション~支援のpoint~」セクション2 講師:三宅リハビリテーション病院 医師 池田 和代先生(外部サイト)
「パーキンソン病の症状とリハビリテーション~支援のpoint~」セクション3 講師:三宅リハビリテーション病院 医師 池田 和代先生(外部サイト)
「パーキンソン病のリハビリテーション」 講師:三宅リハビリテーション病院 理学療法士 青木 大志先生(外部サイト)
「パーキンソン病における言語障害・摂食嚥下障害」セクション1 講師:三宅リハビリテーション病院 言語聴覚士 橋本 茉咲代先生(外部サイト)
「パーキンソン病における言語障害・摂食嚥下障害」セクション2 講師:三宅リハビリテーション病院 言語聴覚士 橋本 茉咲代先生(外部サイト)
講師の三宅リハビリテーション病院YouTubeチャンネル「みやけチャンネル」にて動画配信しています。
高松市の福祉・介護サービス
指定難病医療費助成制度(香川県)
その他の相談機関
- 香川県難病相談支援センター 難病相談支援員(香川県保健福祉総務課 内)
- 電話:087-832-3260
- 公共職業安定所(ハローワーク高松) 電話:087-869-8609
- 香川障害者職業センター 電話:087-861-6868
- 香川県難病就業支援センターかがやき(社会福祉法人 香川県手をつなぐ育成会 内)
第2・4水曜日(9時~16時) 電話:090-2780-5356
第2・4水曜日以外 電話:087-866-0111
- 独立行政法人 国立病院機構 高松医療センター 地域医療連携室
電話:087-841-2146
関連リンク
かがわ思いやり駐車場制度(香川県障害者等用駐車場利用証交付制度)(外部サイト)
お問い合わせ
このページは健康づくり推進課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目9番12号保健センタ-1階
電話:087-839-2363
ファクス:087-839-2367
