このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

市長活動報告(令和7年1月)

更新日:2025年2月3日

1月28日(火曜日)~30日(木曜日) 全国市長会 理事・評議員合同会議等

拡大画像

 28日から3日間、上京して全国市長会、国民健康保険団体連合会(国保中央会)及び公益財団法人日本都市センターの各種会議に出席しました。
 全国市長会では、社会文教委員会で、各省庁から最近の施策動向について説明を受けたほか、理事・評議員合同会議で、総務省の原総務審議官から、地方行財政の課題について、御説明いただきました。
 また、その前後には、私が会長を務めている国保中央会と、同じく私が理事長を務めている公益財団法人日本都市センターの会議に出席し、次年度の事業等について協議したほか、私が共同代表を務める都市分権政策センターでは、「『流域治水』と都市自治体」をテーマに、3名の有識者から御講演をいただき、出席した市長有志と学識者で意見交換をしました。
 地方自治体を取り巻く環境は刻々と変化し、行政課題は複雑化、多様化しておりますが、今後においても、全国の都市自治体と連絡協調を図り、円滑な市政運営に努めてまいりたいと存じます。

1月18日(土曜日) 移住者交流会in高松市

拡大画像

 本日、「移住者交流会in高松市」に参加しました。
 本イベントは、香川県移住・定住推進協議会が主催で、前年度に引き続き、讃岐おもちゃ美術館で開催されました。当日は、県外から県内へ移住してきた、13世帯24人の方に御参加いただき、終始、和やかな雰囲気の中で、移住して良かったことや改善して欲しいこと等、ざっくばらんに意見交換ができました。
 参加者からは、高松市は、都会と自然がコンパクトに融合しており、利便性も良く住みやすいといった、うれいしいお言葉をいただく一方、讃岐漆芸のすばらしさを、県内外に十分に発信できていないとか、サンポート高松を中心としたシーフロントエリアの開発についての御意見等もいただきました。
 今回いただきました御意見等を参考に、今後のまちづくりに生かしていきたいと思います。

1月14日(火曜日) 令和7年第1回高松市議会(臨時会)

拡大画像

 本日、令和7年第1回高松市議会(臨時会)が開会しました。
 今回の臨時会には、補正予算の1議案を提出しており、会期は、本日から翌15日(水曜日)までの2日間で、本日はその提案理由を説明いたしました。
 今回の補正は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰により影響を受けている、市民や事業者を支援するために、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」等を活用した事業を早急に実施するため、それぞれ措置し、又は補正をするもので、補正額は、22億5,086万6千円です。
 特に、質疑等もなく全会一致で可決いただきました。

1月12日(日曜日) 2025年高松市二十歳のつどい

拡大画像

 本日、サンポートホール高松で開催した「2025年高松市二十歳のつどい」に出席し、参加者の皆様に祝辞を述べました。
 今年のテーマは、「(つむぐ) ~私たちのかけがえのない物語(じんせい)~」です。
 現代社会は変化が激しく、先行きが見通しにくい状況にありますが、そのような中でも、希望や目標を持って、困難にくじけず、それぞれの人生を紡ぎながら謳歌して欲しい、そして、様々な形で将来の高松市を支えていただきたいと伝えました。
 当日は、高松市出身で、プロ野球読売ジャイアンツの浅野翔吾選手を始め、4名の二十歳の皆様から、「20歳のメッセージ」として、夢や目標、故郷への思いなどを発表していただきました。本日の式典のために、御尽力いただいた関係者の皆様に感謝申しあげます。

1月12日(日曜日) 令和7年高松市消防出初式

拡大画像

 本日、サンメッセ香川で挙行した高松市消防出初式に出席しました。
 当日は、市消防局職員や各地区の消防団、自主防火・防災組織のメンバー約1,500人が集結いたしました。
 式典において、近い将来、南海トラフ地震の発生が確実視されている中、火災はもとより、各種災害から市民の生命・財産を守るという崇高な使命の下、今後も、任務の遂行に当たっていただくよう、お願いしました。
 式典後は、臨時駐車場に会場を移して、参加団体による分列行進を行っていたところ、天気が急変し、雨脚が強まったため、予定していたはしご車やポンプ車などによる一斉放水や車両の行進は中止になりました。残念ではありますが、地域防災への貢献に向け、決意は新たにいたしたところです。

1月5日(日曜日) 初市祈願祭

拡大画像

 本日、高松市中央卸売市場で開催された、初市祈願祭に出席し、神事に続いて、開設者として挨拶を行いました。
 御承知のとおり、本市の卸売市場は、大きな変化を迎えようとしております。これまで朝日町において、移転再整備を進めてきた新青果棟は、先月、落成式を終え、いよいよ本年4月に開業いたします。
 また、水産物棟につきましても、新たな賑わい創出に向け、食や漁業、瀬戸内海等をいかした本市の観光・交流の拠点施設として、現在、関係者の皆様方の御意見等もお伺いしながら、新たな整備に取り組んでいるところです。
 今後とも、本卸売市場が、生鮮食料品等の流通拠点として発展するよう努めるとともに、市場機能の向上及び更なる活性化に積極的に取り組んでまいります。

お問い合わせ

このページは秘書課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎4階
電話:087-839-2131  ファクス:087-839-2129

(秘書係)
 ファクス:087‐839ー2381(市長への提言)

<秘書課> 
電話:087-839-2131
ファクス:087-839-2129

Eメール:hisyo@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ