印鑑登録証明書の交付請求
更新日:2020年9月30日
印鑑登録をされている方が、印鑑登録証明書を交付請求するための手続です。
郵送での請求はできません。
手数料
1通 350円
請求できる方
・本人
・代理人
請求方法
窓口での請求
1 必要なもの
①印鑑登録証明書交付申請書
②印鑑登録証(代理人の場合も委任状は不要です。)
※本人からの申請の場合は、印鑑登録証に代えてマイナンバーカードでも可能
③窓口に来られる方の本人確認書類
(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
2 請求窓口・時間
窓口 | 時間 |
---|---|
市民課2番窓口(市役所1階) |
平日:午前8時30分~午後5時 |
各総合センター、支所・出張所※ | 平日:午前8時30分~午後5時 |
平日:午前10時~午後6時30分 |
※十河・東植田・西植田の各コミュニティセンター、塩江・上西の各連絡事務所を含む。
ただしコミュニティセンターの取扱時間は午前9時~午後5時(土日祝日および年末年始、8月13日~8月15日を除く。)
スマートフォン・パソコンから住民票の写しや戸籍等の交付請求書を事前に作成できます。
自宅などで、スマートフォンやパソコンを使用して、事前に氏名や住所などの必須項目を入力することで、市役所の窓口で請求書等の記入を省略できるサービスです。
請求書等作成システムをご利用される方はこちら(外部サイト)
らくらく窓口証明書交付サービスによる取得
マイナンバーを利用して、申請書を手書きすることなく証明書を取得できます。
らくらく窓口証明書交付サービスについてはこちら
コンビニ交付サービスによる取得
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアで、住民票の写し等が取得できます。証明書のコンビニ交付サービスについてはこちら(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは市民課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎1階
電話:087-839-2282
ファクス:087-839-2280
