マイナンバーについて
更新日:2024年12月2日
介護保険の手続き
平成28年1月1日から開始となったマイナンバー制度に伴い、介護保険の各種申請書様式や手続き方法が変更になります。
以下の介護保険の手続きについては、マイナンバー(個人番号)の記載や所定の本人確認が必要になります。
マイナンバーが必要な申請書・届出書類
下記の申請書・届出書の様式が変更になり、平成28年1月からは新様式での手続きが必要となります。
資格関係
介護保険資格取得・異動・喪失届/住所地特例適用・変更・終了届
認定関係
給付関係
利用者負担減額・免除等申請書(旧措置者)・特定負担額限額認定申請書(旧措置者)
居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書、(2頁目:小規模多機能型居宅介護・複合型サービス事業者用)
居宅介護サービス費等・高額介護サービス費等・福祉用具購入費・住宅改修費支給申請書等
収納関係
マイナンバーが必要な手続きについて
本人確認について
マイナンバーが記載された書類を受け付ける際に、所定の本人確認を行います。
そのため、それぞれの申請書や届出書に加え、以下の書類が必要になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<本人(被保険者)のマイナンバーを確認できる書類>(写しでも可)
- 個人番号カード(写真付き)
- 通知カード(紙製)
- マイナンバー記載の住民票の写し など
<手続きを行う方(本人や代理人)の身元を確認できる書類>
【1点でよいもの】
- 個人番号カード
- 運転免許証
- 身体障害者手帳
- パスポート
- 介護支援専門員証 など
【2点必要なもの】
- 介護保険被保険者証
- 介護保険負担割合証
- 長寿手帳
- 年金手帳
- 介護保険納入通知書
- 包括・事業所の職員証 など
(注)郵便で手続きを行う場合は、上記書類の写しを添付してください。(ただし、郵便申請が可能な手続きに限ります。)
お問い合わせ
このページは介護保険課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎1階
<介護保険課>
電話:087-839-2326
ファクス:087-839-2337
