西部クリーンセンターへのごみの自己搬入について
更新日:2023年12月4日
♦年末年始の受付について
【年 末】
燃やせるごみの自己搬入受付は、令和5年12月28日(木曜日)まで
午前8時30分から午後4時30分まで(土曜日は、午前8時30分から正午12時まで)搬入できます。
燃やせないごみは土曜日のみになり、年内最終の自己搬入受付は、令和5年12月23日(土曜日)です。
午前8時30分から正午12時まで搬入できます。
【年 始】
燃やせるごみの自己搬入受付は、令和6年1月4日(木曜日)から
午前8時30分から午後4時30分まで(土曜日は、午前8時30分から正午12時まで)搬入できます。
燃やせないごみは土曜日のみになり、令和6年1月6日(土曜日)から
午前8時30分から正午12時まで搬入できます。
西部クリーンセンターでは、高松市民の方の御家庭から排出される一般廃棄物を自己搬入することができます(有料)。ただし、品目によっては一度に搬入できる量や数の制限をしているもの、また、施設の機器を破損する恐れのあるものについては、大きさ等の制限をしております。
詳しくは以下の表をご参考ください。
なお、不明な場合には、西部クリーンセンター(電話:885-2727)までご連絡ください。ただし、現物を見ての判断ではございませんので、搬入時に内容によっては受け取りをお断りする場合もございます。あらかじめご了承ください。
※高松市内及び綾川町内から発生したごみであるかを確認させていただくため、ごみを持込みされた方の住所・氏名をお聞きしています。
※持ち込んだごみは、指定場所にご自分で降ろしていただきます。
西部クリーンセンターに持ち込める畳の枚数変更について(令和5年8月1日~)
西部クリーンセンターへ自己搬入できるごみ | |||
---|---|---|---|
可燃ごみ(燃やせるごみ) |
破砕ごみ(燃やせないごみ) | ||
搬入ができる人 | 高松市、綾川町に居住している人又は所在する事業所 |
高松市、綾川町に居住している人 | |
搬入ができる日時 |
平日及び土曜日 |
土曜日のみ(平日は受入れできません。) |
|
南部クリーンセンターでは、 |
|||
自己搬入する場合の手数料 |
100キログラムまで一律1,620円 |
可燃ごみと同じ料金体系です。 |
|
支払い方法 | クリーンセンターの計量窓口で、手数料を現金でお支払いください。 |
可燃ごみと同じです。 |
|
大きさなどの制限 | 寝具等(布団、座布団、クッション、枕等)を搬入する場合は、50センチメートル四方以下に折りたたんでください。 |
コード・ホース・紐等の長いものを搬入する場合は、50センチメートル以下に短くしてください。 |
|
自己搬入する場合の注意事項 | 持込むごみを指定収集袋に入れる必要はありません。 |
可燃ごみと同じです。 |
|
臨時・粗大ごみ | 1 | 大型家具(ベッド、カーペット、ソファ、本箱、タンス等) | |
2 | 大型日用品(布団、自転車《防犯登録を抹消したもの》、衣装ケース等) |
||
3から5までに掲げる廃棄物については、市民の皆様の自らの家庭から排出したものを自己搬入する場合に限ります。 | |||
3 | 大型家電製品(ファンヒーター、こたつ等) |
||
4 | 機器類(鉄あれい、ボウリングのボール、草刈り機(家庭用)等) | ||
5 | 1回当たりの搬入数量等を制限して受け入れるもの | ||
ア | アルミサッシ・サッシ(10枚まで) |
||
イ | ガラス(100キログラムまで) |
||
ウ | カーポート(1台分を解体し、長さ1メートル以下) |
||
エ | コンクリート殻(100キログラムまで) |
||
オ | 板くず(ベニヤ板を含む。)(長さ1メートル以下、厚さ5センチメートル以下で100キログラムまで) |
||
カ | 材木(長さ1メートル以下、太さ(直径)20センチメートル以下で100キログラムまで) |
||
キ | 焼却灰(100キログラムまで) |
||
ク | 畳(8枚まで) |
||
ケ | 波トタン板(10枚まで) | ||
コ | ふすま・障子(10枚まで) | ||
サ | プレハブ(1坪以下を解体し、長さ1メートル以下) |
||
シ | ブロック(20個まで)、レンガ(40個まで)、瓦(30枚まで) | ||
ス | 練炭・豆炭(100キログラムまで) |
||
セ | 土・砂・小石(1袋10キログラム以下で10袋まで) |
||
ソ | 波スレート・断熱材・断熱ボード(10枚まで) | ||
タ | 自動車用タイヤ(4本まで) | ||
チ | 自動車・オートバイ用バッテリー(2個まで) | ||
ツ | 被災ごみ(家財道具に限る。) | ||
犬・猫などの死体 |
犬、猫などの死体を焼却処分します。 |
2トンロングボディ車(約6.8メートル)以上の全長をもつ車両での搬入はできません。
西部クリーンセンターへの一般持込み時搬入通路図はこちらです。(PDF:630KB)
西部クリーンセンターへ搬入できないごみは、次のとおりです。
西部クリーンセンターへ搬入できないごみ |
---|
|
|
|
|
|
西部クリーンセンターでは小型充電式電池及びリチウムコイン電池の「回収」を行っております
ボタン電池、充電式電池(ニカド電池等)の処理について(外部サイト)
~事業所の方へ~
西部クリーンセンター計量等事務取扱要領について(PDF)(PDF:537KB)
西部クリーンセンター計量等事務取扱要領様式集(Word)(ワード:65KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは西部クリーンセンターが担当しています。
西部クリーンセンター
〒761-8046 高松市川部町930-1
電話:087-885-2727
ファクス:087-885-9421
